南山大学

 
指定
期間
春学期
秋学期
単位
年次
3・4
担当者
願興寺ひろし
他の科目との関連
他学科履修
副題 日本的人事管理の本質と海外事業体での適用過程
授業概要 グローバルに展開されるべき一貫した人事管理に関する理念・考え方とは何か。
そして、その実践に向けて、現地事業体の人事管理はどうあるべきなのか。
これら問題意識をもとに、北米、東アジアにおける実践事例をレビューする。
学修目標 自動車産業の事例から国際人事管理の魅力と挑戦のプロセスを実践的に理解する
ことにより、グローバルに活躍の場を求める経営人材の開発をめざす。
授業計画 国際人事管理論 A (春学期)
− 総論 −
1.経営理念の共有
2.経営行動準則の徹底 
3.日本的人事管理の形成過程
4,5. 日本的人事管理の基本的枠組み
      人事管理の規定要因=生産システムの基本的考え方と運用
6−7.  人事・労務管理
8−9.労使関係
9−14.人事管理に関するグローバル行動準則
      目的と考え方
      人事環境整備
      制度設計
      人材育成
      職場管理
15.定期試験

国際人事管理論 B(秋学期)
− 各論 −
(北米)
1−2.日本のモノ造りとUSのモノ造りとのフリクション
3−4.日米合弁事業の難しさ
5−7.単独進出工場における挑戦
(東アジア −タイの事例−)
8.  現地化に関わる北米と東アジアの本質的相違
9.  人事環境の特質(社会意識、行動様式)
10−12.製造現場における挑戦
13.  オフイス部門における挑戦
14.  変わりつつある意識、現地化への展望
15.  定期試験
評価方法 出席30%、定期試験70%により評価する。
テキスト 「挑戦・飛躍 トヨタ北米事業立ち上げの『現場』」
  中部経済新聞社2004年12月 ISBN4-88520-088-1 C0033
「トヨタ労使マネジメントの輸出」
  ミネルヴァ書房2005年2月 ISBN4-623-04271-5
その他 学生の理解度、興味に応じて柔軟に進捗調整を行なう。毎回、理解度の確認と
出席把握を兼ねて小論(100字前後)の提出を求める。