南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
岡田 泉
他の科目との関連 国際法総論Bも続けて履修することが望ましい。
国際法各論A・Bも履修するよう希望します。(3・4年次配当)
他学科履修
副題
授業概要  現代国際法は、武力行使の禁止・人民の自決権の確保・人権の保障という大きな柱の上に成り立っています。この基本的な構造の把握をめざしながら、国際法の成り立ち方や、国際社会を構成する国家のあり方について講義します。
学修目標  現代国際法の基本概念を理解し、かつ、国家の国際法上の地位やあり方について正確に把握することを目標とします。
授業計画 I国際法の概念
 (1)概念と歴史
 (2)国際法の法的性格
 (3)国内法との関係
II成立形式
 (4)慣習法と条約
III条約法
 (5)条約の成立と留保
 (6)無効原因
IV国家の成立
 (7)国家承認
 (8)自決権と国家承継
V国家の機関
 (9)政府と軍隊
 (10)外交使節と領事
VI国家の基本的権利義務
 (11)主権と管轄権
 (12)国家管轄権の機能
 (13)主権免除
 (14)国家平等と普遍的義務
 (15)定期試験
評価方法  期末(定期)試験の成績によるほか、小テストまたは(および)レポートを課したときは、その成績も評価に加えるつもりです。小テスト/レポートを課するときは、テスト実施/レポート提出期限2週間前に法学部掲示板に予告をします。
テキスト 『国際法』(第5版)有斐閣Sシリーズ。
条約集は、国際法関係科目に共通使用するので、必携です。
その他、判例集など、参考書を開講時に指示します。
その他 随時、参考資料となる教材を配りますので、出席した上で、説明を聴いて下さい。
講義では、問題意識を明確にもって勉強して頂けるように話します。分かりにくいところがあれば、気楽に質問して下さい。