南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
3・4
担当者
岡田 泉
他の科目との関連 国際法各論A・Bの内容に、おおむね対応するように考えられた科目です。すでに国際法総論A・Bを受講していることを希望します。
他学科履修 不可
副題 国際紛争事例研究の展開
授業概要  前年度のミドル演習で消化できなかった問題や、3年次から履修する授業科目「国際法各論A・B」でとり上げられる問題(とくに国際人権法、海洋法、国際刑事法の分野)についての紛争事例を中心に学んで行きます。
学修目標  講義科目「各論A・B」で学ぶ分野は、対象領域がかなり具体的で明確です。それぞれの分野の問題点と特徴を、きちんと把握することをめざします。国際法の事例の面白さをたっぷりと味わってください。
授業計画 (春学期)I 国際人権法の問題
1〜2 外国人の人権(マクリーン事件)、難民の保護
3〜4 政治犯罪人不引渡し原則(柳文卿事件、張振海事件)
5〜6      〃     (ユン・スーギル事件、赤軍派擬装引渡事件)
7〜8 犯罪人引渡制度の分析(逃亡犯罪人引渡法、日米条約、日韓条約)
II 日本と海洋法
9〜11 国際海峡、特定海域、瀬戸内海の範囲(テキサダ号事件)、北方領土と漁業取締(第2北島丸事件)
12〜15 海賊の概念(アキレ・ラウロ号事件)、核実験と公海自由原則(第5福竜丸事件)、直線基線(韓国漁船拿捕車件)
(秋学期)III 海と船舶取締
1〜4 継続追跡・武器使用に関する事件(アイム・アローン号、レッド・クルーセイダー号、サイガ号)
5〜7 不審船(工作船)事件と国内法(海上保安庁法、自衛隊法他)
IV 国際刑事裁判
8〜10 戦争犯罪と国際軍事裁判所(ニュールンベルグ・東京)
11〜12 アドルフ・アイヒマン裁判(ユダヤ人虐殺)、山下裁判(指揮官責任)
13〜15 国際刑事裁判(ICTY、ICTR、ICC)とイラク戦争(IHT)
評価方法 授業への参加度(20%)、発表(40%)、レポート評価(40%)にもとづいて、総合的に評価します。
テキスト 『国際法』〔第5版〕(有斐閣、2007年)

【参 考 書】東信堂・有斐閣・三省堂の条約集
国際法学会編『国際関係法辞典』(第2版三省堂)
松井編『判例国際法第2版』
ジュリスト判例百選(国際法)
その他 (1)国際法各論の講義を必ず聴いてください。
(2)〈卒業論文〉につながるテーマをみつけてください。