南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
青柳 宏
講義題目
開講キャンパス
授業概要  本講義では日本語における個々の現象とその分析を一般言語理論、言語類型論、および日本語研究史の観点から理論的により深化させて理解することを目指す。日本語のさまざまな統語現象を検討しながら、それらがお互いにどう関わっているのか、また英語や仏語などの西洋語や韓国語や中国語など他の東洋語とどう違っていて、またその差をいかに説明すべきかといった問題を検討する。
学修目標  日本語のもつ種々の特徴を客観的に位置付ける方法論を学びながら、日本語に関連した分野の最先端の研究を批判的に評価する力を養う。
授業計画 1.イントロダクション
2.日本語の格について〜その1
3.日本語の格について〜その2
4.格交替現象〜その1
5.格交替現象〜その2
6.係助詞、副助詞ととりたて〜その1
7.係助詞、副助詞ととりたて〜その2
8.使役文〜その1
9.使役文〜その2
10.受動文〜その1
11.受動文〜その2
12.かきまぜ規則とその意味的、情報構造的影響〜その1
13.かきまぜ規則とその意味的、情報構造的影響〜その2
14.まとめ
ただし、受講生の知識背景、関心に応じて、内容の一部を変更することもありうる。
評価方法 クラスプレゼンテーションが20%、期末レポートが20%
テキスト 各種論文のコピーを配付する。
その他