南山大学

 
指定
期間
秋期隔週
単位
年次
1・2
担当者
BUI Chi Trung
講義題目 国際交流・協力論
開講キャンパス
授業概要 本講義は、文化、社会、経済、政治、開発、環境、教育、人権、貧困、ジェンダーの面から日本と諸外国との相互理解を深め、在日外国人問題、国際交流・協力活動などに取り組む視野をもった人材の育成を念頭に、学生が次世代の担い手としての個人的・社会的役割を自覚し、情報や理論を身に付けることを目的とする。
学修目標 講義においては、ワークショップ、討論、調査、報告等、学生の議論や問題整理の力を高める手法も用いる。また、日本を含むアジアと欧米の社会・文化の統合に不可欠な国際的、学際的な視点と研究方法を養うとともに、学生が将来の進路を考える際に役立つ情報や示唆を得る講義を目指す。
授業計画 総論:
1.ガイダンス、国際交流・協力に関する概念
2.国際関係の現状(1) マクロ的視野:
   * 政治、経済、情報、
   * 人間の移動、地域内の外国人
   * 市民の国際交流・協力活動
3.国際関係の現状(2) マイクロ的視野:
   * 日常生活の中の国際交流
   * 諸外国との関わり
   * 衣食住の視点より
4.地域における国際交流・協力事業の傾向:
   * 一般化、市民化
   * 中央から地域へ(地方化)
   * 友好・親善交流から国際協力・貢献へ
   * 対象地域が欧米中心からアジアへ、全世界へ
5.地域における国際交流・協力事業の内容:
   * 国際交流・理解事業
   * 在住外国人との交流・協力事業(多文化共生事業)
   * 国際協力事業
6.地域における国際交流・協力事業の担い手:
   * 行政:姉妹提携から国際協力へ
   * 地域国際化協会:交流から多文化共生へ
   * 地域住民:国際交流・理解、在住外国人との交流から国際協力まで
各論
7.在住外国人の現状
8.外国人留学生への対応
9.外国人労働者への対応
10.日本語教育
11.文化交流・協力事業
12.国際交流・協力組織運営
評価方法 授業への参加状況、発表と期末レポート提出による。
テキスト プリント配布及び授業時に指示する。
その他