南山大学

 

【科目コード】97811

【科目名称】国際経営

【担当者】吉原 英樹

【単位数】2                    【配当年次】12     【開講期】春学期

 

【授業概要】

国際経営の実態を理解すること、国際経営の現在の課題およびその解決について考えること、さらに、国際経営論の基本的な概念や理論を学ぶことが、この授業のテーマと目標である。日本企業を中心にとりあげるが、米国・欧州・アジアの企業もとりあげて、日本企業の国際経営を国際比較の視点でみることにしたい。国際経営の標準的な教科書および国際経営のケースを教材にして授業をすすめる。授業は講義形式でなく、ディスカッションを中心にしてすすめたいと考えている。

【到達目標】

国際経営の歴史と現状の理解、国際経営の課題およびその解決の方向の理解、国際経営論の基本的な概念や理論を身につけることが、この授業の目標である。

【授業計画】

  

1.     オリエンテーションおよび第1章「国際経営とは」第2章「多国籍企業」

2.     3章「国際経営戦略」およびケース1「武田薬品」

3.     4章「国際マーケティングと国際調達」およびケース8「ユニクロ」

4.     5章「海外生産」およびケース14「デンソー」

5.     6章「技術移転と海外研究開発」および「中国上海三菱エレベーター」

6.     7章「国際経営組織と所有政策」およびケース12「日産自動車とソニー」

7.     8章「海外子会社の経営」および『日本人のボス』のつぎのケース自動車メーカーA社、三菱商事、山一證券および吉原英樹「海外の日本的経営の明暗」

8.     9章「国際経営と言語」および『英語で経営する時代』の第7章「バイリンガル経営のための英語戦略」と第8章「英語で明日を切り拓く」

9.     10章「北米・欧州のなかの日本企業」およびケース6「トヨタ自動車」

10.  11章「アジアのなかの日本企業」およびケース9「松下電器」

11.  稲葉利彦『十五億人を味方にする』第1章および第5

12.  12章「国際経営と国内空洞化」および『中国企業の市場主義管理』の第5章「市場原理にもとづく経営管理」

13.  13章「外資系企業」およびホワイティング『和をもって日本となす』第4

14.  14章「国際経営戦略の今後の展開」およびバーガー『グローバル企業の成功戦略』第7

15.  15章「国際経営マネジメントの革新」およびケース17「ソニー」

(注)章は「国際経営論」の章を示し、ケースの番号は「ケースブック国際経営」のケースを示す。なお、授業の進行状況をみて、上記以外の教材(論文やケース)を追加する。

 

【評価方法】

期末レポートを基本にするが、出席や授業中の発言などクラスへの貢献も考慮する

【テキスト】

吉原英樹『国際経営論』放送大学教育振興会、2,005

吉原英樹・板垣博・諸上茂人編『ケースブック国際経営』有斐閣、2003

【参考文献】

吉原英樹編『国際経営論への招待』有斐閣、2002

淺川和宏『グローバル経営入門』日本経済新聞社、2003