南山大学

 

Ⅰ.授業の概要

①講義科目名(単位数)

民事法演習(2単位)

②担当者名

木下 芳宣

③科目の種類

法律基本科目・民事系

④必須の有無

必修

⑤配当学年・学期

2年(既修者コース:1年)・春学期

⑥授業の概要

① 具体的な事例をテーマとし、その事例に含まれている民法・商法・民事訴訟法その他の各問題について検討する過程において法的思考能力を養い、民事法に関する基本的理解を深めます。

       具体的な事実を指摘し、当該事実のもつ法的な意味及び内容を検討することにより、事実の整理と法のあてはめを学びます。

③ 要件事実や請求原因、抗弁などの主張の整理についても簡潔に言及し、実務における法運用の実際を理解します。

      模擬裁判的講義を取り入れることにより、当該事例に含まれている法的問題が訴訟上でどのように対処されているかを理解します。

⑤ 授業においては、学生同士での討論をさせることにより、法的論点の理解をさせるとともに、法的思考方法についての訓練をします。

⑥ 事後的に、授業中に討論された論点と当該論点に関する意見をレポートとして提出させることなどにより、理解を深めます。

⑦到達目標

① 具体的な生の事実を法的に整理された事実として理解する能力を向上すること。

② 当該事実について、法のあてはめを行うことができる能力を向上すること。

③ 売買、賃貸借、消費賃貸、請負といった契約及びこれらに関する債務不履行・解除・損害賠償請求に関する要件並びに不法行為などに関する要件事実の概要を理解すること。

④ 訴訟物、請求原因・抗弁といった民事訴訟手続を遂行する上で必要な要件について、その概要を理解すること。

⑧成績評価の基準と方法

年度末に実施する試験を7割、提出されたレポート・授業中の発言内容を3割として評価します。

⑨教科書

加藤新太郎・細野敦「要件事実の考え方と実務」(民事法研究会)

⑩参考文献・参考資料

特になし(各自が使用している教科書を参考文献として下さい)

⑪履修条件その他の事項

特になし

 

Ⅱ.授業計画

担当

①テーマ

授業内の学修活動

④授業時間外の学修活動等

②ねらい・内容

③授業方法・工夫

オリエンテーション

要件事実の概要、考え方について説明します。

また、2回目以降の授業の進め方についても説明します。

学生の意見を積極的に求めます。

要件事実の考え方と実務2頁から47頁を通読してくること

売買契約事案の検討(1)

・売買契約に関する要件事実について、学びます。

・具体的予定から法的問題を抽出する訓練をします。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

事前に配布した売買契約に関する事案と設問につき、検討の上,回答を提出して下さい。

売買契約事案の検討(2)

当該事案に関し、一方当事者から訴訟が提起されたとして、その後の経過及び相手方の反論、抗弁などについて検討します。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

事前に設問を出しますので、回答を提出して下さい。

賃貸借契約事案の検討(1)

・賃貸借契約に関する要件事実について、討論します。

・賃貸借契約の内容について理解を深める。

・賃貸借契約に関する要件事実について学びます。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

事前に賃貸借・転貸借契約に関する事案と設問を与えますので、当該事案に含まれている民事実体法(借地借家法関係を含む)に関する問題について検討の上回答を提出して下さい。

賃貸借契約事案の検討(2)

 

当該事案に関し、一方当事者から訴訟が提起されたとして、その後の経過及び相手方の反論、抗弁などについて検討します。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

事前に資料と設問を配布しますので,回答を提出して下さい。

消費貸借契約と担保権設定事案の検討(1)

消費貸借契約・担保権設定契約・代理について学びます。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

講義の当日に即日起案をしてもらいます(あらかじめ、題材のある程度はお伝えします)。

消費貸借契約と担保権設定事案の検討(2)

消費貸借契約・担保権設定契約・代理について学びます。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

継続案件の事案と設問につき、グループで検討してもらいます。回答を提出して下さい。

請負契約事案の検討(1)

請負契約に関する要件事実について、学びます。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

事前に配布した請負契約に関する事案と設問につき、当該事案に含まれている民事実体法に関する問題を検討の上,回答を提出して下さい。

請負契約事案の検討(2)

直接の請負契約当事者以外の者との関係での民事訴訟の各手続について学びます。

 

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

事前に資料と設問を配布しますので,回答を提出して下さい。

10

売買契約と解除事案の検討(1)

具体的事案にもとづき、時系列的に事案を検討することを学習します。

・講義において作成した起案をもとに協議します。

講義の当日に即日起案をしてもらいます(あらかじめ、題材のある程度はお伝えします)

11

売買契約と解除事案の検討(2)

訴訟手続の概要を実践します。

口頭弁論・準備手続を経験します。

争点整理、準備書面などの作成について学びます。

(法廷教室を使用します)

・訴訟手続を実践しながら、法律問題を検討します。

各担当ごとに(グループ分けをします)、書面を作成し、提出して下さい。

12

売買契約と解除事案の検討(3)

民事訴訟における主張・立証について学びます。

(法廷教室を使用します)。

・訴訟手続を実践しながら、法律問題を検討します。

必要に応じて、各担当ごとに(グループ分けをします)、書面を作成し、提出して下さい。

13

不法行為事案の検討(1)

不法行為に関する要件事実について、学びます。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

交通事故その他の事故に関する具体的事案と設問につき、当該事案に含まれている民事実体法に関する問題を、検討の上回答を提出して下さい。

14

不法行為事案の検討(2)

不法行為に関する要件事実について、学びます。

・事前に提出された回答にもとづき,討論をします。

ありません。

15

総合

民事保全手続・民事執行手続の概要について理解します。

学生の積極的な意見を求めます。

事前配付資料を検討してくること。