南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1〜4
担当者
松戸 武彦
他の科目との関連 比較社会論、社会学概論、社会調査法
履修対象学科
副題
授業概要  この講義の目的は、社会学がどのような問題領域を扱ってきたのかを見せ、この分野の研究や課題に関心を抱いてもらうことにある。できるだけ実際の研究に即して、問題意識のあり方や方法を探ってみる。その際に、「日常性の中の社会現象を探る」「社会学の方法を考える」「社会現象と社会構造をつなげてみる」という柱を立てたい。実際の授業は、現代社会の性質を考える上で参考となるトピックスを取り上げて進めていく。
学修目標  社会学的視点から社会現象について考えることができる。問題意識をもって社会現象をみることができる。社会学的な考え方について初歩の段階にせよ理解できる。
授業計画 1.社会学への招待—アニメーションから考える現代性
2.文京区幼女殺害事件の社会的意味—公園デビューと現代的人間関係の困難性
3.親族呼称—言語の社会性をめぐって
4.社会学と社会心理学の方法—『アジアの変貌』の分析と統計数値の読み方
5.なぜ学校に行くのか—義務教育とトラッキング現象
6.環境問題への社会学的アプローチ—組織論との接点と環境問題の構造変化
7.フリーライダー問題 公共性の検討
8.企業社会と地域社会の共生—日本研究としての地域社会の市民性、政策的含意
9.権威主義の諸相—『アジアの変貌』から見えてくる社会主義社会の日常性
10.若者の就業状況—働けないのか、働かないのか
11.高齢社会の雇用問題—成果主義的、個別人事管理と高齢者雇用
12.災害の社会学−ボランティア論として
13.社会のあり方とモラル
14.受講生による発表
15.定期試験
評価方法 定期試験、毎回の授業への貢献度も多少加味する。(5%程度)
テキスト 松戸武彦他編『変貌するアジアの社会心理』ナカニシア出版
その他 社会学概論との継続性を念頭に置いている。