南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
単位
年次
2〜
担当者
成田 靖子
他の科目との関連
他学科履修
副題  バイオサイエンスで健康と食を考える
授業概要  日本は世界でも指折りの長寿の国である。戦後50年の間に平均寿命は30年近く延びた。理由として生活環境の向上、疾病治療法の進歩、乳幼児の死亡減少などがあげられる。しかし現在は寿命の長さよりも質が問われる時代となった。人には摂取した栄養素を利用して生命を維持し、からだを健康に保とうとするしくみが備わっているが、それがうまく働かず病気に悩む人が増えている。その原因のひとつとして急激な食環境の変化があげられる。アンバランスな栄養摂取や食習慣がもとで肥満、糖尿病・脳や心臓の虚血性疾患などの生活習慣病にかかる人が急増した。健康な生活を送るためにはからだの生化学・生理機能を理解し適切な自己管理をしながら食生活を営むことが大切である。
学修目標  21世紀日本の目標である「健康に不安を持ちながら生きる時間をいかにして減らし、かつ健康に生きる時間をいかにして延ばすか」について学び、健康と社会や環境との関係を理解できるバイオサイエンス基盤を自分のものとすることを目的とする。
授業計画 1 病気と原因の因果関係-1 疫学事始め
2 病気と原因の因果関係-2 実例ビデオ『謎の下痢集団発生の原因を突きとめる』 
3 食欲-1 食欲はどこでコントロールされるか 食欲を左右する因子 など
4 食欲-2 食欲障害ビデオ『拒食症と過食症』
5 肥満-1 肥満の定義 食べたものからエネルギーが出来る過程 余った栄養素は何処に行く など
6 肥満-2 
7 食物アレルギー-1 食物アレルギーはなぜおこる 食物アレルギーと偏食は違う など
8 食物アレルギー-2
9 日本人に不足している栄養素-1 カルシウムと鉄
10 日本人に不足している栄養素-2 
11 ガン-1 ガン細胞はもとは自分の細胞である ガン細胞は転移する など
12 ガン-2
13 腸内環境が健康を左右する-1 腸には1兆個の菌が棲んでいる 善玉菌と悪玉菌 など
14 腸内環境が健康を左右する-2
15 定期試験
  これらにホットニュースやビジュアル教材を織り込んで講義を進める。
評価方法 筆記試験100%
テキスト 適宜プリントを配布する。
その他