南山大学

 
指定
期間
夏期前半
単位
年次
3〜4
担当者
伊倉 義郎
鈴木 敦夫
他の科目との関連 OR概論I・II、線形計画法、非線形・整数計画法
他学科履修
副題 ロジスティックスとサプライチェーン
授業概要  実社会でORが適用されている問題の中で,現在,最も成功を収めているのが,ロジスティックスとサプライチェーンである。この講義では,この2つの問題で用いられている数理計画法の手法を解説するとともに,実際に用いられているソフトウェアを用いて,具体的な仮想問題をORの実践力と問題解決のための思考方法を身につけてもらう。
学修目標 1.ロジスティックスとサプライチェーンについて理解している。
2.ロジスティックスとサプライチェーンの問題解決に用いられている数理計画法の手法を理解している。
3.ロジスティックスとサプライチェーンの問題のモデル化について理解している。
4.ロジスティックスとサプライチェーンの小規模な問題を,ソフトウェアを用いて解くことができる。
授業計画 第1回:実務に使われるORについて(OR理論と実務、ORが使われる例と理由)
第2回:ロジスティックスとサプライチェーン(実務上の問題提起、全体と個々の問題)
第3回:最適化ORの手法(線形計画法と整数計画法、割当て問題と輸送問題)
第4回:数理モデル演習1(AMPLの使い方、SOPTソルバーの使い方)
第5回:拠点配置問題の概要(実例と制約条件、拠点配置の背景と要件)
第6回:拠点配置問題の要素(輸送運賃(トンキロ型、貸切型)について、拠点間の距離計算とテリトリー)
第7回:数理モデル演習2(AMPLによる輸送問題モデル、輸送モデルの拡張)
第8回:数理モデル演習3(拠点配置モデルの構築、拠点配置問題の解法)
第9回:結果の評価と感度分析(リスク分析や在庫について、需要の変化や地域の拡大)
第10回:数理モデル演習4(拡大モデルの構築、感度分析の実行)
第11回:配車問題について(配車問題のタイプ、配車問題の制約条件)
第12回:配車問題の解法(TSPや割当て問題との関連性、メタ・ヒューリスティック)
第13回:配車問題の定式化(トリップとツアー、整数計画とヒューリスティック)
第14回:数理モデル演習5(配車問題の設定、配車問題の解法)
第15回:数理モデル演習6(配車問題の解法の続き)
評価方法 レポートによる
テキスト 授業中に配布するプリントおよびウェブ上で公開する講義資料
その他 この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学修・教育目標に対応する(小項目:C-5,G-1)。