南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
1〜4
担当者
神谷 俊次
他の科目との関連
履修対象学科
副題  人間の情報処理のしくみとその働き
授業概要  本講義では、主に認知心理学の観点から心について考えていく。認知心理学では、人間の心の働きをコンピュータのような情報処理過程として捉える。これにより、直接、見ることのできない心にアプローチしようとする。認知心理学がカバーする領域は、近年ますます広がりを見せているが、この授業では、人間の基本的な情報処理過程のしくみとそれに関連するいくつかのトピックを取り上げる。
学修目標  人間の心についてはいろいろなとらえ方があることを学ぶ。特に、認知心理学的な心の見方を習得し、心の知的な側面について主要な現象の理解を通じて理解を深める。
授業計画 (1)心とは
(2)心の捉え方
(3)見ること
(4)注意すること
(5)覚えることと忘れること
(6)考えること
(7)理解すること
(8)イメージ
(9)脳と心
(10)記憶障害
(11)自己
(12)感情
(13)認知と感情
(14)無意識
評価方法 各授業の最後に求めるレポートに基づいて評価する。毎回その日の講義内容に関連したレポートを課す。たとえば、初回の講義の「心とは」では、「心はどこにあると考えるか」「心のはたらきとして重要なものは何か」「ロボットに心があるといえるか」といった問い(1問)に対して、その日の講義内容を踏まえて自身の見解をまとめることが求められる。レポートは、授業に対する単なる感想ではなく、論考である。受講生には、毎回の授業で「考える」ことを求める。その意味で、欠席がちな受講生には不向きな授業である。
テキスト 参考図書を講義の中で紹介する。また、講義内容に関連する資料を配布する。
その他