南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
青山 幹哉
他の科目との関連
履修対象学科
副題 武士の成立
授業概要  武士の登場は日本列島上の歴史に大きな衝撃を与えた。この講義では、殺人という職能をもつ者たちが「侍」という身分を獲得した平安後期から、独自の政権を形成するようになった鎌倉時代、さらに日本的国制として武士の優位が確立した戦国時代までを通時代的に考察し、他の東アジア諸国とは異なり「武」を重んじるようになった中世日本の特質を考える。
学修目標  一つの歴史的事実に対して複数の学説が考えられることを理解し、広い視野から物事を多面的に考える力を養う。
授業計画 1.武士の心性—武士道とは?
2.古代国家の武官・武人
3.(承 前)
4.平将門の乱と「兵の家」
5.京の武者
6.(承 前)
7.田舎の武士
8.源氏・平氏と院政
9.源平合戦—分岐点
10.(承 前)
11.鎌倉幕府の成立—公武併存
12.室町幕府と公家
13.織田信長の武篇道
14.まとめ
評価方法 学期末のレポート試験(80%)および随時に課す小レポート(20%)により評価
テキスト な し
その他 以下に参考文献を挙げる。
本郷和人 『武士から王へ』ちくま新書、2007年
野口 実 『源氏と坂東武士』吉川弘文館、2007年
谷口眞子 『武士道考—喧嘩・敵討・無礼討ち—』角川学芸出版、2007年
小島道裕 『信長とは何か』講談社選書メチエ、2006年
佐伯真一 『戦場の精神史—武士道という幻影』NHKブックス、2004年
下向井龍彦『日本の歴史07 武士の成長と院政』講談社、2001年
池上英子 『名誉と順応—サムライ精神の歴史社会学—』NTT出版、2000年
高橋昌明 『武士の成立武士像の創出』東京大学出版会、1999年
関 幸彦 『武士の誕生』NHKブックス、1999年
川合 康 『源平合戦の虚像を剥ぐ』講談社選書メチエ、1996年
元木泰雄 『武士の成立』吉川弘文館、1994年
千葉徳爾 『たたかいの原像—民俗として武士道—』平凡社選書、1991年
その他、授業の中で適宜紹介する。