南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2
担当者
大塚 達朗
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題  土器をみる目・石器をみる目
授業概要  本学科生は、3・4年次に演習(ゼミ)を履修し、4年次には研究プロジェクト論文(いわゆる卒業論文)を作成しなければなりません。2年次の基礎演習は、そのための準備講座です。各担当教員がそれぞれの専門領域で開講するゼミ形式をとります。
学修目標  1年次の基礎演習で学んだ技法を応用し、ある特定の学問領域における問題発見法、効果的な発表、議論の仕方、論文(レポート)の書き方などを身につけます。
授業計画  考古学はとても楽しい学問であるが、土器や石器の見方がわからないと考古学的思考が身についたことにはならない。考古学を本当の楽しむために、考古学研究の基本中の基本である土器と石器について、人類学博物館資料を実見しながら、正しい見方を学習する。
(1) 土器研究の意義・石器研究の意義(全体のガイダンス〈於人類学博物館〉)
(2) 日本列島における土器の種類
(3) 日本列島における石器の種類
(4) 石器の見方(A)—旧石器時代のナイフ形石器
(5) 石器の見方(B)—旧石器時代の細石刃石器
(6) 石器の見方(C)—縄紋時代のすり石・石皿
(7) 石器の見方(D)—縄紋時代の石棒・石刀・石剣
(8) 石器の見方(E)—石材
(9) 土器の見方(A)—型式総年研究
(10) 土器の見方(B)—縄紋原体
⑪ 土器の見方(C)—縄紋土器
⑫ 土器の見方(D)—亀カ岡式土器
⑬ 土器の見方(E)—安行式土器
⑭ 土器研究・石器研究の意義
⑮ 期末試験(筆記試験)
 人類学博物館の考古資料を直接手にとって観察し、課題にそって考えてもらうので、受講生は真摯な態度で参加すること。なお、第1回目の授業は人類学博物館でおこなうので、人類学博物館に集合すること。
評価方法  出席状況(10%)、小レポート(40%)、期末試験(50%)
テキスト  適宜配布する。
その他