南山大学

 
指定
期間
春学期
秋学期
単位
年次
3
担当者
SAGAYARAJ Antonysamy
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題  エスノナショナリズムと集団的暴力
授業概要  民族・宗教紛争は現代における重要な問題です。それはいたるところでおこっているだけでなく、次第に激しく、頻繁になっています。多くの国々が何らかのエスノナショナリズムの紛争を抱えており、そうした紛争の多くで暴力、殺人、放火、建物の破壊が行われています。民族紛争のために多くの人々が住む場所を失い、近隣の国の難民キャンプに身を寄せるという事態もしばしば起こっています。テロリズムや反テロリズムに現れている通り、破壊の技術は国境を越えて国際化しています。この演習では、民族・宗教紛争を、人類学的視点から理解し、議論することを目的としています。
学修目標  授業では、幅広い比較の視点から、具体的事例と理論研究をとおして、民族紛争の複雑な本質を研究し、理解することを目指します。
授業計画  春学期は、南アジア(特にインド、スリランカ、ネパール、パキスタン)における民族紛争を紹介するため講義を最初の3回の授業で行います。その後、各ゼミ生が関心あるテーマ(南アジア)を選び、さまざまな小論文の要約を作成し、発表します。英語の論文を読み日本語で発表することも可能です。発表後はディスカッションを行います。
 夏休み中に自分の研究テーマを決め、それに関連する文献を集め、計画書を作成し、秋学期にはそれについて発表をしてもらいます。次に、文献を読み込み、研究報告をしてもらいます。各自の研究テーマは、南アジア地域以外でも構いません。また、文化人類学を学ぶにあたって、基礎となる「文化人類学15の理論」又は「文化人類学20の理論」を読んで発表し、理論の枠組みや理論立てを学びます。
評価方法  出席、発表、授業への取り組み方、レポートにより判断する。

【その他】相談時間
◯通常のオフィス・アワー
◯事前にメールなどで連絡してください。・他の時間でも可能です。
 saga@nanzan-u.ac.jp
テキスト
その他