南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2〜4
担当者
岡田 悦典
他の科目との関連 刑事訴訟法A、刑法総論、現代社会と刑法各論A、B
少年法、刑事学
他学科履修
副題 刑事訴訟における公判と上訴・再審
授業概要  刑事訴訟法Bでは、刑事訴訟法Aで学んだ基礎理論を土台として、公訴提起以降、すなわち、検察官が起訴した後の手続に関連する問題を扱います。特に、刑事裁判は何を対象にして審理するのか(訴因論)、具体的な公判の構造、そして有罪・無罪と量刑を判断するために必要な証拠に関する諸原則、判決以降の上訴、再審といった手続の諸問題を扱います。
この講義は、刑事訴訟法Bと連携した講義です。本講義では、まず、刑事訴訟法の基本理念を解説した上で、捜査法の問題に入る予定です。刑事訴訟法Bでは、公訴提起以降の問題を扱う予定です。
学修目標  本講義は、刑事手続きの公判・上訴の仕組みと法律問題について解説することにより、刑事訴訟法の基礎理論を学びつつ、刑事裁判の仕組みを理解して、より高度な理論的問題を学ぶことを目標とします。
授業計画 1.訴因(1) 2.訴因(2) 3.公判の諸原則 4.証拠調手続と証人尋問制度
5.証拠法の基礎(自由心証主義・証拠裁判主義) 6.証拠法の基礎(挙証責任) 7.科学的証拠
8.違法収集証拠排除法則 9.自白法則 10.共犯者の自白 11.伝聞法則(基本枠組み)
12.伝聞法則(伝聞例外) 13.上訴・再審 14.一事不再理効 15.定期試験
評価方法 定期試験100%によって評価する。
テキスト 参考文献として、白取祐司『刑事訴訟法』(日本評論社)、田口守一『刑事訴訟法』(成文堂)。
その他 憲法、刑法をまだ一通り学習しておくこと。