南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
唐津 博
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 現在の雇用・労働情勢にはきわめて厳しいものがある。本講義では、この現実を踏まえて、雇用・労働関係について、どのような法制度および法的ルールが形成、確立されているのか、これらを整理・解説し、その法解釈論的、立法論的検討を行う。
学修目標 労働法の基本的仕組み、賃金・労働時間等の基本的労働条件についての法的ルール、その考え方を理解し、労働法上の基礎的な法的知識を整理、習得する。
授業計画 雇用・労働関係法(労働法)は、それぞれ独自の法理念と法政策によって規定されている三領域、すなわち雇用政策法(労働市場法。具体的には、職業安定法、雇用対策法等)、雇用関係法(個別的労働関係法。労働基準法、雇用機会均等法、育児・介護休業法等)、および労使関係法(集団的労働関係法。労働組合法、労働関係調整法等)に類別できる。このうち、近年の雇用社会の急激な変化に伴って、雇用政策法の比重が次第に大きくなってきており、労働法の規制対象は確実に拡大傾向にある。本講義では、この三領域を横断的に整理し、雇用・労働関係の現状と動向に即した実践的な観点から、以下の事項を対象として検討する。

1.労働基本権
2.労働者・使用者の法概念
3.募集・採用の法システム
4.労働条件決定・変更の法システム
5.労働契約と労基法ルール
6.職場における平等
7.就業規則と職場規律の法ルール
8.パートタイム労働
9.派遣労働
10.賃金
11.労働時間
評価方法 期末試験の成績を80%、レポートその他を20%の割合で、評価する。
テキスト 浜村彰・唐津博・青野覚・奥田香子『ベーシック労働法(第3版)』(有斐閣、2008年)
その他