南山大学

 
指定
期間
春期隔週
夏期後半
単位
年次
1・2
担当者
中村 和彦
清宮 普美代
講義題目 グループプロセスに焦点を当てたファシリテーション
開講キャンパス
授業概要  ラボラトリー方式の体験学習は、主に取り扱うプロセスのレベルによって、(1)個人内プロセス(パーソナル・レベル;自己への気づき)、(2)対人間プロセス、(3)グループプロセス、(4)グループ間プロセス、(5)組織内プロセス、などに大別できる。本科目では、(3)グループプロセスに焦点を当て、学級やミーティングなどのグループ全体に働きかける介入について焦点を当てていく。すなわち、グループの効果性を高め、グループメンバーの関係性を深めるための働きかけについて、理論学習と体験学習を交えながら理解を深めていく。なお、グループとしては、ミーティングやワークショップなどの課題がある場面を想定し、ともに学び、ともに成長する関係作りをめざしたファシリテーションについて探求していく。
学修目標  本科目では、以下の学習目標について、理論学習と体験学習を通して取り組む。
1.グループ・レベルに働きかけるファシリテーションの理念と方法について理解を深める。
2.各自の現場でのファシリテーションにそれらを生かす可能性をさぐる。
3.さまざまなファシリテーションのアプローチの共通点を探ることを通して、グループに対するファシリテーションの意味を探求する。
授業計画 1.   グループのファシリテーションとは?さまざまなアプローチを理解する
2.〜6.大グループのファシリテーション−フューチャーサーチを通して−
7.〜8.グループでの問題解決と学習−アクションラーニングの原理−
9.〜14.質問によるファシリテーション−アクションラーニングの演習−
15.   レポート作成
評価方法 授業への出席(40%)、全体討論への参加(10%)、レポート(50%)によって評価を行う。
テキスト ワイスボード&ジャノフ(著)フューチャーサーチ ヒューマンバリュー(2009年5月刊行予定)
マーコード(著)実践アクションラーニング入門 ダイヤモンド社
その他 本科目は土曜日1コマ×6回および週末(土日)を利用した集中形式(8コマ)で実施する。
授業日は、教務課Webページの集中講義科目一覧または教育ファシリテーション専攻のWebで確認すること。
参考文献は以下の通りである。
・掘公俊 組織を動かすファシリテーションの技術 PHP
・中野民夫 ファシリテーション革命 岩波アクティブ新書
・シャイン プロセス・コンサルテーション−援助関係を築くこと− 白桃書房
・Reddy, W.D. Intervention Skills: Process Consultation for Small Groups and Teams. Jossey-Bass/Pfeiffer.