南山大学

 
指定
期間
春学期
夏期前半
単位
年次
1・2
担当者
鈴木 達也
青柳 宏
講義題目
開講キャンパス
授業概要  大学院レベルでの言語学概論である。特に、応用言語学、言語教育を専攻する学生が、言語学の基礎に精通し、必要に応じて言語分析ができるようになるために、分析方法の説明に重点をおき、練習問題も多く行なう。また、言語教育の場でしばしば問題となる日英語の現象をとりあげ、言語間の相違についても考える。

[オムニバス形式]
(鈴木達也教授)
 現代言語学の目的と方法を論じた後、統語論、意味論、語用論、社会言語学等の諸分野をそれぞれ概観する。
(青柳 宏教授)
 音声学、音韻論、形態論の諸分野をそれぞれ概観する。
学修目標  応用言語学、言語教育を専攻する学生が、言語学の基礎概念を理解し、言語理論を専攻する学生と様々な言語事象についてディスカッションしたり、最新の研究についてある程度理解できるようになることを目標とする。
授業計画 (鈴木達也)
第1週:イントロダクションI
第2週:イントロダクションII
第3週:統語論I
第4週:統語論II
第5週:統語論III
第6週:統語論IV
第7週:意味論I
第8週:意味論II
第9週:語用論
第10週:社会言語学
第11週:歴史比較言語学
第12週:言語と脳I
第13週:言語と脳II
第14週:まとめ
第15週:定期試験(レポート)

(青柳 宏)
第1講:イントロダクション〜文字と音声
第2講:日英語の子音〜その1
第3講:日英語の子音〜その2
第4講:日英語の母音〜その1
第5講:日英語の母音〜その2
第6講:母音の無声化
第7講:撥音「ん」について
第8講:タ行子音とハ行子音について
第9講:連濁
第10講:音節とモーラ〜その1
第11講:音節とモーラ〜その2
第12講:日英語のアクセント
第13講:日英語の品詞と語形成
第14講:まとめ
第15講:定期試験(レポート)
評価方法 出席:20%、課題&レポート:80%
テキスト 適宜プリントを配付する。
その他