南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
川m 勝
講義題目 明治時代前期における学知の形成
開講キャンパス
授業概要  幕末に欧米資本主義の洗礼を受けて開港した日本が、資本主義化を果たすに当たって、新たに西洋から受容した社会科学の知識をどのように獲得していったか、そして、その影響を考える。
 幕末・明治時代初期に著された社会科学関係書を輪読しながら、当時の文章・用語を理解することからはじめる。
 単なる一方的講義ではなく、ゼミナール形式で行なう。したがって、毎時間次回の課題を出すので、十分予習をして参加すること。
学修目標 1.明治時代の文章を会得する。
2.世界史、国際環境に中に、日本の状況を読み取る。
3.この時代と現在の学知環境との問題を批判的に見る目を養う。
4.経済学を軸に、西欧学術の受容過程を理解する。
5.経済政策の対立と、その諸要因を理解する。
授業計画 1. 全体計画
2〜5.日本における経済学の導入とその意義
6〜9.資本主義経済の保護育成と自由経済との相克
10〜14.主要著作と新聞の論調から見る経済政策の対立
評価方法 出席、報告、発言、レジュメ内容、レポートにより、総合的に評価する。
テキスト 最初の時間に指示をする。
その他