南山大学

 
指定
期間
夏期集中
前半・後半
単位
年次
1〜
担当者
前田 勝昭
講義題目 租税法概論
開講キャンパス
授業概要 ・租税とは何か(3つの要件、「誰が、何のために、なぜ」、法律の定め、無償で全納)(租税の目的と機能)
・租税の分類への理解(租税の種類、現行の直間比率と問題点の検討等)
・租税法の法源(憲法、法律、命令、告示、条約、判例の法規性)の理解
・租税法の基本構造(比例税率、逆進税率)と問題点の検討
・課税最低限と基礎控除の意義の理解
・租税法における3つの基本原則(租税法律主義、租税公平主義、自主財政主義、税の機能、税の特色)の理解
・租税の確定方式(申告納税方式、賦課課税方式、自動確定方式)の理解
・個別租税法の実体規定(課税標準、税率、税額の計算等)の理解
・各税のあらましの理解を目的とする。
学修目標 租税は企業、個人、その他あらゆる方面に多大な影響を与えていることから、税制の適切な理解なくして実体経済は把握できないといっても過言ではない。この講義では、税制の問題点及び今後の税制策等の検討、諸外国の租税体系との比較などを行いながら、より深い我国租税法の考え方を体系的に理解し、経済活動の本源を理解する基を養っていく。
授業計画 1.租税概論(租税の基本、我国租税制度、等)
2.租税法体系(税法の種類、直接税と間接税)
3.租税法の基本構造(実効税率と表面税率)
4.租税法の基本原則
5.租税法の解釈と適用(租税回避行為、仮装行為、信義誠実の原則)
6.租税実体法(課税要件、所得税、法人税、相続税及び贈与税、消費税、地方税)
7.所得税・法人税・消費税の解釈をめぐる問題点
8.納税義務の成立、消滅
9.租税手続法、救済法及び処罰法
評価方法 講義参加状況(20%)、レポート(80%)により評価する。
テキスト 講義内で指示する。
その他 集中講義日程については受講希望者と後日相談の上決定する。