南山大学

 

【科目コード】97705

【科目名称】競争・協調分析

【担当者】湯本 祐司

【単位数】2                    【配当年次】1秋・2     【開講期】春学期

 

【授業概要】

経営戦略においては他のプレーヤーとの競争という視点だけでなく協調という視点からも分析を行い戦略立案することは重要である。本科目では戦略論の主要アプローチのなかの2つであるであるポジショニング・アプローチとゲーム・アプローチついて、その基本的な思考方法とその分析技法を修得することを目的とする。

【到達目標】

ポジショニング・アプローチとゲーム・アプローチの基本的な考え方や分析技法を修得し、現実の場においてそれらを柔軟に使いこなす能力を身につけることを目標とする。

【授業計画】

1.        ポジショニング・アプローチとは
(1) 授業の進め方 (2) 戦略とは (3) 戦略論の主要アプローチの位置づけ (4) ポジショニング・アプローチとは

2.        ポートフォリオ分析(1)
(1) ポートフォリオ分析(PPM)とは (2) 例題およびディスカッション (3) ケース演習割当

3.        ポートフォリオ分析(2)
(1) 課題報告とディスカッション

4.        事業コンセプト・デザイン(1)
(1) 事業部レベルでの戦略立案 (2) 事業戦略と4C  (2) 例題およびディスカッション

(3) ケース演習割当

5.        事業コンセプト・デザイン(2)
(1) 課題報告とディスカッション

6.        バリューチェーン分析(1)
(1) バリューチェーン分析(ビジネスシステム分析)とは  (2) 例題およびディスカッション (3) ケース演習割当

7.        バリューチェーン分析(2)
(1) 課題報告とディスカッション

8.        戦略グループマップと業界構造分析(1)
(1) 戦略グループマップとは (2) 業界構造分析とは (2) 例題およびディスカッション

(3) ケース演習割当

9.        戦略グループマップと業界構造分析(2)
(1) 課題報告とディスカッション

 

10.     戦略オプションの立案・選択(1)
(1) SWOT分析 (2) 戦略オプションの基本パターン (2) 例題およびディスカッション

(3) ケース演習割当

11.     戦略オプションの立案・選択(2)
(1) 課題報告とディスカッション

12.     ゲーム・アプローチ(1)
(1) ゲーム・アプローチの登場 (2) ゲーム・アプローチは「戦略論」か (3) 価値相関図(バリューネット)(4) ビジネスゲーム構造分析

13.     ゲーム・アプローチ(2)
(1) 課題報告とディスカッション

14.     ゲーム・アプローチ(3)
ゲームの構造を変える:プレーヤー、付加価値

15.     ゲーム・アプローチ(4)
ゲームの構造を変える:ルール、戦術、範囲

【評価方法】

定期試験(レポート) 30%

提出物 45%

 課題提出

クラスへの貢献度 25%

 授業中のディスカッション、グループワークへの参加態度や発言・報告内容

【テキスト】

原田勉『MBA戦略立案トレーニング』東洋経済新報社2003年

B. ネイルパフ & A.ブランデンバーガー『ゲーム理論で勝つ経営』日経ビジネス人文庫 2003年

【参考文献】

青島矢一・加藤俊彦『競争戦略論』東洋経済新報社 2003