南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
成田 靖子
他の科目との関連
履修対象学科
副題  健康と関わりのある化学物質
授業概要  化学物質というと何を思い浮かべるだろうか。ある人は人体を構成する分子、生命を維持するのに必要な栄養素、病気の時に飲む医薬品などを考え、別の人は農薬、環境ホルモン、発ガン物質など人体に悪影響を与える化学物質を思い浮かべる。「毒と薬は諸刃の剣」といわれるように、化学物質が「有用か無用か」あるいは「安全か危険か」は量や濃度で決まるので明確な線引きは難しい。化学物質による健康障害は数々報告されているが、摂取した本人だけではなく次世代以降にもおよぶこともあることも問題である。
学修目標  からだに入ってくる化学物質が、どのような構造をもち、どのようにからだに作用するのかを理解し、化学物質がからだに与える影響をよい面、悪い面の両側から科学的に検証する力を育てることを目標とする。
授業計画 今年度は「なぜ化学物質が嫌われるのか」をテーマとして授業を進める。
指定教科書を解説しながら授業を進める。
ビジュアル教材を織り込み講義の理解を深める助けとする。そのほかホットニュースを取り挙げることもある。
 6〜2 化学物質のリスクと向き合う
      化学物質という言葉から受けるイメージ
      リスクゼロという幻想 など
 3〜5 環境問題
      ダイオキシンは猛毒なのか
      殺虫剤DDT
      環境ホルモン問題は今どうなっているのか
     シックハウス症候群
      バイオエタノールの是非 など
 6〜11 医薬品の光と影
      医薬品の歴史
      ビデオ チンパンジーも薬を使う      
      医薬品の効くしくみ
      薬と毒は紙一重
      医薬品の王様である鎮痛剤アスピリン
      つわり止めサリドマイド薬害事件     
      抗生物質の危機
      抗インフルエンザ剤タミフル など
 12〜14 健康食品
      コラーゲンを食べる意味
      活性酸素とポリフェノール
      コエンザイムQ10ブーム      
 15   定期試験
評価方法 筆記試験100%
テキスト 佐藤健太郎著 『化学物質はなぜ嫌われるのか』2008 技術評論社 1580円 を予定している。
その他