南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3〜4
担当者
鈴木 敦夫
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要  実社会で、システム工学的な問題可決のアプローチがどのように用いられているかを、クラス編成問題、最適配置問題、交通計画、割当問題を例にとって解説する。それらの問題では、線形計画法、非線形計画法、整数計画法の手法が用いられている。これらの手法を応用することを学び、後に履修する数理科学演習I、II、III、卒業研究で学生が選択するテーマの解決に役立つ素養を身につける。
学修目標 1. 実社会でシステム工学的な問題解決のアプローチが用いられていることを知っている。
2. いくつかの実際問題が、どのようにモデル化され、システム工学、オペレーションズ・リサーチの手法  が応用されて問題解決が行なわれていることを知っている。
3. いくつかの実際問題にシステム工学、オペレーションズ・リサーチの手法が適用されるさいに起こりう  る問題点を理解している。
4. 実際の問題を抽象化した小規模な問題に対して、システム工学、オペレーションズ・リサーチの手法を  適用して、解決法をもとめることができる。
授業計画 第1週 社会システム工学とは
第2週 クラス編成問題の例
第3週 クラス編成問題のモデリング
第4週 クラス編成問題の解法−輸送問題
第4週 クラス編成問題の小規模な実際例
第5週 ホテリングの法則−競争立地
第6週 競争立地問題のモデリング
第7週 競争立地問題の例−ネットワーク上の場合
第8週 競争立地問題の例−平面上の場合
第9週 交通計画問題の例−ワードロップの原理
第10週 交通計画問題のモデリング
第11週 交通計画問題の解法
第12週 交通計画問題の小規模な実際例
第13週 インターシップ報告会のスケジューリング問題1
第14週           〃          2
第15週           〃          3
評価方法 講義中に課すレポートによる
テキスト 研究論文や技術文書などを適宜用いる。
その他 この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する(小項目:C-5)。