南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
高橋 広次
他の科目との関連
履修対象学科
副題 環境倫理の目的
授業概要  本授業は、最近クローズ・アップされてきた環境問題を応用倫理学の角度から考察する。今日支配的な社会原理とされる個人主義、自由主義、民主主義は、この角度から再検討を迫られている。自然保護、将来世代の保護、資源節約等に関し、今後我々がとるべき倫理的態度は如何にあるべきかを考える。
学修目標 (1) 環境倫理学入門として、1970年代からこれについて書かれて来た内外の参考文献の紹介と解説を行う。
(2) 環境倫理学が提起した新たな倫理的問題点の指摘を行う。
(3) 環境倫理学の成果をもとに新たな法制度や法理論の可能性を考える。
(4) 環境倫理を体現する実践的態度の涵養を目指す。
授業計画 本授業の流れは以下のとおり。
1.序論 環境問題の現状とその原因
2.環境破壊の倫理的問題点;近代社会の進歩主義
3.環境倫理学の様々な視角;救命ボート倫理、宇宙船倫理、共有地の悲劇
4.環境倫理学の始まり アルド・レオポルドの「土地倫理」
5.人間中心主義と人間非中心主義;環境保護は人間のためか自然のためか?
6.「自然」に人間同様の不可侵の価値は認められるか?
7.ディープ・エコロジー;アルネ・ネスの自然に関する哲学思想
8.いわゆる「自然の権利」について;樹木は人間を法廷で訴えうるか?
9.いわゆる「動物の権利」について;狩猟、動物実験や動物園はいけないか?
10.世代間倫理の可能性について;生まれもしていない者に権利はあるか?
11.現代経済と南北格差問題について;途上国への経済支援の問題点
12.環境問題と消費生活について;消費抑制は是か非か?
13.自然保護と法制度の仕組み;アメリカとイギリスでの様々な試み
14.キリスト教から見た環境倫理の基本的見解
15.定期試験
授業時間外の学習(準備学習など) 講義時にテーマに関連する著作の重要箇所を指示するので予復習に読んでおくこと。
評価方法 成績の評価に際しては、定期試験の結果を重視するが、中間期を見計らって実施する小テストの結果や出席数をも合わせて総合的に考慮する。配点は、定期試験を6割、中間試験を3割とし、出席状況を1割とする。
テキスト 以下は教科書ではないが、授業中でも度々用いる参考書として推薦する。
加藤尚武編『環境と倫理』(有斐閣アルマ)
加藤尚武『環境倫理学のすすめ』(丸善ライブラリー)
加茂直樹編『環境思想を学ぶ人のために』(世界思想社)
その他