南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
池田 洋子
他の科目との関連
履修対象学科
副題 日本近世美術史
授業概要 桃山のダイナミックな表現は狩野永徳という個人の様式から始まった。彼は狩野派という大集団の統領として自派の様式を統一するだけでなく、桃山時代という彼の生きた時代をも彼の様式一色に染め上げた。続く次期リーダー探幽は狩野派が江戸時代全期を生き延びる様式と組織を作った。「絵画を学ぶのはまず狩野派から」ということが江戸全般に言われていたが、その内実の狩野派の様式は幕府とその周辺の武家階層に生き延びただけで、新しい絵画的なエネルギーによる制作がなかった。しかし、狩野派を出発点としながらも多くの画家たちが新しい様式を作り上げ、実験的な制作を行った。
また、江戸時代は上方や江戸の文化圏にとどまらず、地方の絵画も誕生した。
こうした状況の近世絵画の展開を、時間軸に沿って画家ごとに作品を通して考察する。
学修目標 日本近世の画家たちの作品の理解を通して作品見方や理解の方法を習得するとともに、日本近世絵画史の展開の様相を理解する。
授業計画 (1)近世絵画の親:雪舟と近世全般の絵画界の概観
(2)桃山絵画—永徳
(3)桃山絵画—等伯・友松、光信
(4)江戸初期絵画—宗達
(5)江戸初期絵画—探幽
(6)江戸初期絵画—又兵衛
(7)江戸中期絵画—光琳
(8)江戸中期絵画—大雅
(9)江戸中期絵画—蕪村
(10)江戸中期絵画—応挙
⑪江戸中期絵画—若冲
⑫江戸中期絵画—春信
⑬江戸中期絵画—歌麿
⑭江戸後期絵画—北斎
⑮江戸後期絵画—抱一
授業時間外の学習(準備学習など) 1.授業の前準備として、テキストを購入して見ておいてください。
2.第2週以降は、前回のノートに目を通して、次回講義の該当部分のテキストに目を通しておいてください。
評価方法 出席が開講回数の3分の2に満たない場合は失格とする。
筆記試験またはレポート試験により以下の項目について評価する(90%)
作品の特徴(モチーフ・色彩・構成・造形意図など)の理解度
作品の時代的な特性の理解度
出席も考慮する(10%)
テキスト カラー版『日本美術史』監修辻惟雄 美術出版社
その他