南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
早川 由美
他の科目との関連 国語科教育法Aの履修を前提とする。
履修対象学科
副題 国語科教育法各論
授業概要 春学期の概論を踏まえて、秋学期では各論として学習指導要領に示されている、「A話すこと・聞くこと」「B書くこと」「C読むこと」〔言語事項〕の各領域について、具体的に教材を取り上げながら指導方法を述べ、教育工学等新しい指導理論にも触れる。
学修目標 中学校・高等学校の国語科教員として必要な「国語科教育」に関する知識を身につけ、教材の内容・形態別に指導方法と指導技術をマスターする。
授業計画 1   学習指導要領の復習。求められる学力について
2〜3 「A話すこと・聞くこと」の指導。......ディベートのあり方、わかりやすい話し方
4〜6 「B書くこと」の指導 …… 教科書から教材を取り上げて行う。
7〜9 「C読むこと」の指導 …… 説明的文章と文学的文章それぞれについての指導法
10〜11 「古典」の指導......古典の指導。(古文・漢文)
12〜13 〔言語事項〕の指導。......文法・音声音韻・文字表記・語彙・方言・言語生活
 13  *模擬授業......先生役を決めて授業を行ってもらう。
 14  *模擬授業の反省。
 15  定期試験
授業時間外の学習(準備学習など) 1.模擬授業で扱う教材の教材研究を各自行うこと。
2.模擬授業教材についての、発問例などの配布資料を読んでおくこと。
評価方法 学年末に筆記テストを行う。テストと平常点とで総合評価する。ウエイトは6:4。
テキスト プリントを使用する。
その他 高等学校で使用されている教科書教材を利用して、各章で簡単な模擬授業形式を取り入れることにする。相互に問題点・良かった点を指摘する。これを平常点として加算する。質問は、授業中に随時受け付ける。