南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2〜4
担当者
加藤 隆雄
他の科目との関連
他学科履修
副題 フェミニズム理論およびジェンダーとセクシュアリティの社会学
授業概要 前半は、「ジェンダー」概念がどのような事態を説明するための言葉であるのかを解説し、ジェンダーが私たちの生活のどのような場面で、また、私たちの人生のどのような瞬間に、どのようなかたちで働いているのかを、家族・学校・異性関係・文化・進路選択・就業・結婚と出産・老後などに定位して、データを読み取りながら明らかにしていく。後半では、「目に見えない制度」としてのジェンダーが、どのように作られ、どのようなしくみで存続しているのかについて、フェミニズムをはじめとする諸理論を概説し、セクシュアリティとの関係も含めその広がりを明らかにする。
学修目標 1.「ジェンダー」という用語と「性(別)」「性差」との違いを理解する。
2.科学的な言説のなかに含まれるジェンダーバイアスに気づく洞察力を養う。
3.ジェンダーが生育過程でどのように形成されるかを知る。
4.ライフコースの中で働くジェンダーの影響力について、データの読み取りを通じて考察する。
5.〈女/男〉という二分法が現代社会においてどのようなジレンマやアポリアを引き起こすかについて批 判的・弁証法的な思考方法を修得する。
6.フェミニズム・ポストフェミニズムの諸理論について概説的な知識を得る。
7.上記1〜6を総合的な判断力として生かす力を身につける。
授業計画 1.ジェンダーとは何か
   sex/gender/半陰陽/両性具有/性役割/性役割分業/性アイデンティティ/セクシズム
   /セクシュアリティ/フェミニズム/女性学/男性論/クィア・セオリー
2.性差の科学と科学言説におけるジェンダー
   性科学/テストステロン・エストロゲン/攻撃性/脳科学/性同一性障害
3.ライフコースにおけるジェンダー(1) ジェンダーの社会化
   エディプス・コンプレックス/役割取得/ラベリング/予期的社会化/モデリング
4.ライフコースにおけるジェンダー(2) 学校教育・進路選択
   ヒドゥン・カリキュラム/混合名簿/ホーナー効果/ジェンダーフリー教育
5.ライフコースにおけるジェンダー(3) 恋愛・結婚
   シンデレラ・コンプレックス/年齢規範/階層移動/晩婚化/パラサイトシングル
6.ライフコースにおけるジェンダー(4) 職業生活・家庭生活
   M字型就労/男女雇用機会均等法/二重労働市場/セクシャル・ハラスメント
   /少子化/性役割分業/第三期
7.女性解放の思想
   ド・ラ・バール『両性平等論』/オランプ・ド・グージュ『女性と女性市民の権利宣言』
   /ウルストンクラーフト『女性の権利の擁護』/J・S・ミル『女性の解放』
8.フェミニズムの理論(1) リベラル・フェミニズム
   ベティ・フリーダン/NOW/ウーマンリブ/CR/アファーマティヴ・アクション
9.フェミニズムの理論(2) ラディカル・フェミニズム
   去勢コンプレックス/シモーヌ・ド・ボーヴォワール『第二の性』/家父長制
   /母性イデオロギー/公的領域・私的領域
10.フェミニズムの理論(3) マルクス主義フェミニズム
   性分業/再生産労働/ブルジョワ型単婚家族/ロマンチックラヴイデオロギー
   /家族賃金/資本制と家父長制
11.フェミニズムの理論(4)
   性差極小化論・極大化論/文化フェミニズム/女性原理/フェミニズム批評
12.ポスト・フェミニズムの理論(1)
   バトラー『ジェンダー・トラブル』/スピヴァク『サバルタンは語ることができるか』
13.ポスト・フェミニズムの理論(2)
   フーコー『性の歴史』/セジウィック『クローゼットの認識論』
14.まとめ 現代文化におけるジェンダー
授業時間外の学習(準備学習など) 1.配布される資料を読み予習しておくこと。
2.配布される文献リストに掲載された文献を読み、授業内容の理解を深めておくこと。
3.配布される「授業のまとめ」(問題形式)で学習をすること。
評価方法 出席10%、レポート(3回程度)15%、定期試験75%により評価する
テキスト 講義資料を配布。参考文献は授業時に指示。
その他