南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
籾山 洋介
他の科目との関連
他学科履修
副題 日本語表現で学ぶ認知言語学の基礎
授業概要 現代日本語の様々な表現の考察を通して、認知言語学の基本的な考え方を身に付けることを目指す。まず、認知言語学の特徴である「認知能力」と「経験」の重視という考え方について学ぶ。さらに、多様な類義表現の意味の違いを考察することを通して、どのような認知能力が基盤となっているかを考える。取り上げる類義表現は「裸眼/肉眼」「8時間も勉強した/8時間しか勉強しなかった」「財布がある/財布が落ちている」「一年を通して/春夏秋冬を通して」「AがBを死なせた/AがBに死なれた」などである。
学修目標 現代日本語の表現の考察を通して、認知言語学の基本的な考え方を身に付ける。特に、どのような認知能力が類義表現の意味の違いの基盤となっているかについて理解する。
授業計画 1.導入
2.認知言語学の基礎(1):認知能力とは
3.認知言語学の基礎(2):経験が果たす役割
4.認知言語学の基礎(3):類義表現と認知
5.認知言語学の基礎(4):比喩と認知
6.異なる枠組みに基づく捉え方
7.予測の働き
8.原因を推論する
9.視点の違い
10.焦点の違い
11.構成要素か全体か
12.評価の違い
13.婉曲表現
14.まとめ
授業時間外の学習(準備学習など) 必ずテキストを熟読してから毎回の授業に臨むこと。
評価方法 平常点(授業への貢献度):30%、レポート1回目:30%、レポート2回目:40%
テキスト 籾山洋介『日本語表現で学ぶ 入門からの認知言語学』研究社(定価1400円)
その他 受講者は、この分野に関する予備知識は必要としないが、基礎的な知力(話を理解する能力、文章を理解する能力、順序立てて物事を考える能力)を有し、授業における基本的なマナーを十分に身に付けていること。