南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
坂本 正
他の科目との関連 「日本語教授法I」「日本語教授法II」「日本語教育文法」「日本語の教育と学習」
「日本語教育教材研究」「日本語の会話教育」「日本語の音声教育」「日本語能力評価法」
他学科履修
副題 第二言語としての日本語の習得と教育
授業概要 人間が母語以外の言語を習得する際、いろいろな問題が生ずるが、第二言語習得に影響を及ぼす要因とはいったいどのようなものであろうか。言語学、心理学、教育学の視点から考察を加え、第二言語習得の全体像を把握する。
学修目標 言語習得に関する三つの理論、並びに、言語習得に関する様々な要因を学び、言語習得の不思議、楽しみを味わうことを目標とする。
授業計画 1.オリエンテーション
2.第一言語習得の特徴
3.行動主義的習得理論
4.生得主義的習得理論
5.相互交流主義的習得理論
6.第二言語習得に及ぼす諸要因(1)
7.第二言語習得に及ぼす諸要因(2)
8.学習者言語
9.第二言語教育からの知見
10.教室内での第二言語習得(1)
11.教室内での第二言語習得(2)
12.教室内での第二言語習得(3)
13.第二言語習得に関するビリーフ
14.まとめ
授業時間外の学習(準備学習など) 授業前の段階で、テキストを読み、未習の語彙等は事前に調べておくこと。また、配布プリントにある質問事項にできるだけ答えて、授業に参加すること。
評価方法 積極的な授業貢献度(50%)と筆記試験(50%)
テキスト How languages are learned by Patsy Lightbown and Nina Spada, Oxford University Press, 2006
その他