南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3〜4
担当者
鎌田 修
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 日本語能力の中級を日常の言語生活が遂行できるレベルとするとそれが何を意味し、それを遂行させるためにどんな「文法能力」が必要か、まず、それを考え、それから、その習得にはどういうことをすべきか、それらを教育するにはどういうことをすべきかを具体的に考察する。
学修目標 1.日本語の中級能力とは何か:言語活動遂行能力からの観点
2.中級能力を構成する文法とは何か
3.中級レベルの文法を習得するためには何が必要か
4.中級レベルの文法の教育を行なうにはどういうことを知る必要があるか
授業計画 1)日本語の中級能力とは何か(1):一般の教科書、辞書の場合
  『中級の日本語』(三浦・マクグロイン)など
   A Dictionary of Intermediate Japanese Grammar
  『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』
  『日本語文型辞典—教師と学習者のための』
2)日本語の中級能力とは何か(2):プロフィシェンシーに立った場合
3)中級能力を構成する文法とは何か(1):Makino & Tsutsui, など
4)中級能力を構成する文法とは何か(2):Makino & Tsutsui, など
5)中級能力を構成する文法とは何か(3):Makino & Tsutsui, など
6)中級能力を構成する文法とは何か(4):Makino & Tsutsui, など
7)中級レベルの文法を習得するためには何が必要か(1):山内
9)中級レベルの文法を習得するためには何が必要か(2):山内
10)中級レベルの文法を習得するためには何が必要か(3):山内
11)中級レベルの文法の教育を行なうにはどういうことを知る必要があるか(1)
12)中級レベルの文法の教育を行なうにはどういうことを知る必要があるか(2)
13)中級レベルの文法の教育を行なうにはどういうことを知る必要があるか(3)
14)まとめ
授業時間外の学習(準備学習など) 次に学ぶ課題(テキストの章など)を各自事前に学習しておき、理解しにくい点等をまとめ、授業で質問する。
評価方法 レポート50%、定期的プロジェクトの発表50%
テキスト 山内博之(2009)『プロフィシェンシーから見た日本語教育文法』ひつじ書房
坂田雪子他(2003)『日本語運用文法』凡人社
白川博之他(2001)『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク
グループ・ジャマシイ(1998)『日本語文型辞典—教師と学習者のための』くろしお出版
Makino & Tsutsui (1995) A Dictionary of Intermediate Japanese Grammar, Japan Times
その他