南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
3・4
担当者
安原  毅
他の科目との関連
他学科履修
副題 開発経済学の諸理論
授業概要 アジア、ラテンアメリカの低開発国・工業化初期段階諸国の経済開発に関する理論と政策を扱う。各国の現代史を紹介してから、開発経済学の理論を講義する。特に標準的な経済学だけでは把えきれない論点を、非主流派経済学の視点から取り上げる。受講者は経済学の基礎的な科目(担当者は問わない)を受講していることが望ましいが、予備必修は特にもうけない。
学修目標 世界経済の構造を先進諸国とは異なる視点から見る方法を学ぶ。開発とは、決して我々と直接関係のない外国の問題ではなく、世界経済の「もう一つの」側面なのである。そしてアジアとラテンアメリカの事実関係を比較することで、各国・地域にとらわれず国際的な視野から論理的に考える思考力を養うことを目的とする
授業計画 1.「開発」とは何か?開発政策をマクロ経済学で議論することの意味
2.マクロ経済学の復習
3.マクロ経済学の復習 続き
4.大戦期以後の世界: 輸入代替工業化と輸出指向工業化
5.工業化の各国比較
6.開発政策の問題点1 「開発」は何によって測られるか
7.開発政策の問題点2 
8.開発政策の問題点3 
9.需要サイドから見た開発モデル
10.1980年代以降、経済危機と調整政策
11.低成長下の調整
12.低成長下の成長政策
13.国際金融危機下の成長政策
14.開発と成長に関する理論モデルのまとめ
15.定期試験
授業時間外の学習(準備学習など) 授業中に紹介する資料・Webサイトを読んで、各自で講義内容を復習するように。
評価方法 主に定期試験による。他にレポートあり。
テキスト コピーを配布
その他 参考書として以下の本を参照すること:
吾郷,佐野,柴田編(2008) 『現代経済学 —市場・制度・組織』  岩波書店
Amsden, Alice H.,(2001) The Rise of “the Rest”, Challenges to the West from Late-Indusitrializing Economies, Oxford University Press.
小池洋一・遅野井茂雄他編(2009)『図説ラテンアメリカ経済』 日本評論社