南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
2
担当者
河合  伸
他の科目との関連 経営学総論、資本市場論、労働経済学、国際経済学等を学ぶさいに必要となる基礎的な思考方法を身に付けるための科目です。
他学科履修 不可
副題 マクロ経済学の基礎理論
授業概要 株価の動きや、為替レートの動き、インフレ・デフレ、不況、失業、国際経済、経済成長といった経済現象について、SNA統計データを用いて捉え、それを理論的に分析することで、財政政策と金融政策といった政府の経済政策の効果について学びます。
学修目標 政府・日銀の政策など、連日新聞の経済面に掲載される内容について、その背景にある理論的根拠について学ぶことで、それらの内容について自分なりに検討し、経済の先行きについての見通しを立てることのできる能力を養うことを目標とします。
授業計画 1.マクロ経済指標の読み方(1):国内総生産    テキスト 51 〜 54 を予習して下さい
2.マクロ経済指標の読み方(2):三面等価の原則   55 〜 57(以下番号のみ)
3.マクロ経済指標の読み方(3):産業連関表     58 〜 59 Exercise
4.国民所得の決定(1):45度線モデル        60 〜 63 
5.国民所得の決定(2):乗数    64 〜 66 Exercise
6.貨幣市場(1):信用創造     67 〜 70 
7.貨幣市場(2):金融政策     71 〜 73 Exercise
8.IS-LM分析(1):IS曲線とLM曲線の導出  74 〜 77 
9.IS-LM分析(2):経済政策     78
10.IS-LM分析(3):マンデル=フレミング・モデル   79 〜 83 Exercise
11.総需要-総供給分析(1):総需要、労働市場     84 〜 87
12.総需要-総供給分析(2):総供給、フィリップス曲線   88 〜 90 Exercise
13.景気循環と経済成長(1):カルドアの景気循環   95
14.景気循環と経済成長(2):ソローの新古典派経済成長 99 〜 100
15.定期試験
授業時間外の学習(準備学習など) 授業計画欄を参照して下さい。
評価方法 出席10%、レポート30%、定期試験60%
テキスト 「経済学のエッセンス100」多和田眞、近藤健児著 中央経済社
その他 レポートはテキストのエクササイズを中心に提出してもらいます。