南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2〜4
担当者
村本 正生
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題
授業概要  基本的なコンピュータ操作を学んだ学生を対象に、データベースの基礎を習得するクラスである。データベースシステムは、データを整理して表示する場合に使用するテーブル、フォーム、データアクセスページ、クエリ、レポートといったデータベースオブジェクトで構成されている。本講義では、Accessを利用しながら理論と実践を学ぶ。さらに、SQLとDBMSの基本的な概念や原理を説明するとともに、Accessでの具体的なSQL実装との関連でSQL言語について説明する。
学修目標  実社会で幅広く構築されているデータベースのおおよその概念を理解するとともにデータベースの意義、セキュリティの問題、データベースの構築方法の基本を習得する。
授業計画  授業は理論と実践の両方になり、以下の順にすすめて行く。
1.データベースの概念
2.データモデルの概念
3.関係データモデル
4.データベースの設計
5.正規化
6.Accessの機能
7.データベースの作成
8.リレーションシップの理解
9.データベースへの問い合わせ処理、更新処理
10.フォーム・サブフォームの作成
11.レポートの作成
12.SQLでの問い合わせとAccessのクエリ
13.Accessの活用
14.Access VBA
15.定期試験
授業時間外の学習(準備学習など) 配布するプリントの該当する箇所を事前に目を通しておく。
講義終了後に十分な復習をして次回の講義に備えておく。
普段から新聞、雑誌を読みデータベース、IT技術に関心を持っておく。
評価方法  提出された課題のでき具合、テストの点数、授業への出席状況を考慮した上、総合評価する。課題60%、テスト40%の比率で評価する。
テキスト  印刷物を配布するか、講義内容をダウンロード可能にする。
その他  積み重ねの内容であるから、理解するには毎回授業に出席しなければならない。