南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
有元 將剛
講義題目
開講キャンパス
授業概要  人間の特質の一つに言語を持つということがある。言語はいわば人間の心の鏡であり、人間言語を研究するということは人間の心を探究することになる。本講義では、人間言語の特徴を、文法、言語使用、言語獲得等の様々な角度から考察する。人間言語の特質は、どのようなものであるのか。母語獲得と第二言語獲得は同じ側面を持つのか、別の側面を持つのか。こうした問いを追求することにより、言語研究の全体像を明らかにすることをめざす。
学修目標 1.人間と他の動物を区別する、人間の言語について理解を深める。
2.言語の多様性の底に潜む一般性を捉える。
3.音、統語、意味など人間言語の諸相について理解する。
授業計画 1.イントロダクション:ことばを知っているということはどういうことか
2.人間以外の動物のコミュニケーション
3.言語の普遍性と個別性
4.パラメータその1
5.パラメータその2
6.前半のまとめ
7.人間言語の音、語
8.人間言語の意味
9.統語論1
10.統語論2
11.語用論
12.言語の変化
13.第一言語獲得と第二言語獲得
14.全体のまとめ
授業時間外の学習(準備学習など) 配布されるプリントをその関連文献とともに深く理解する。さらに各自のテーマについて広く文献研究をするとともに小論にまとめる。
評価方法 中間レポート(30%)、期末レポート(70%)
テキスト プリントを配布する。他にサブテキストとして、スティーブン・ピンカー[著]、椋田直子[訳]『言語を生みだす本能』(NHK Books)日本放送協会、1995。
その他