南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1・2
担当者
鎌田 修
講義題目
開講キャンパス
授業概要 すでに母語を十分獲得した者がもう一つの言語を習得する時、一体どのような習得過程を通るのであろうか。これは日本人学習者に対する外国語教育においても、外国人学習者に対する日本語教育においても共通の、そして最大の課題であり、これが明らかにされない限り、効果的な語学教育法は期待できない。第2言語習得理論の歴史を振り返り、第2言語習得研究の成果を十分取り入れた外国語教育、そして、日本語教育とはどのようなものであるのかを考える。それとともに、教室内習得と教室外の自然習得の相違点も考え、より効果的で効率的な語学教育を模索する。
学修目標 第2言語習得研究の基礎的課題を十分に理解すること。
授業計画 1)はじめに:言語の習得について
2)中間言語とは:データ観察
3)第二言語習得研究の歴史的変遷
4)第二言語の発達過程
5)第二言語習得とストラテジー
6)第二言語習得と母語の役割
7)接触場面研究
8)接触場面研究と第二言語習得研究
9)教室内学習
10)教室外学習
11)第二言語の運用:口頭能力について
12)第二言語の評価:口頭能力測定について
13)第二言語教育学とは
14)まとめ
授業時間外の学習(準備学習など) 次に学ぶ課題(テキストの章など)を各自事前に学習しておき、理解しにくい点等をまとめ、授業で質問する。
評価方法 筆記試験40% レポート40% クラス内のプレゼンテーションなど20%
テキスト
その他