南山大学

 
指定
期間
夏期前半
単位
年次
2
担当者
嶋田 和子
講義題目 日本語教育における実践能力
開講キャンパス
授業概要 日本語教育機関における教育実践をもとに、教師にいかなる資質・能力が求められているかについてマクロ・ミクロ両面から見ていく。本講義では論文や書物をもとにした議論だけではなく、現場の事例をもとにした議論や活動も随時取り入れていく。
学修目標 (1)日本語教師という仕事を総合的に捉え、 仕事の内容・流れ・求められていること、 仕事の意義・課
   題などについて理解を深める。
(2)日本語教育現場で求められている教師の資質・能力を理解し、自らのコミュニケーション能力を見つめ直す。
授業計画 〈日本語教育の現状と課題〉
  1.本講義のねらい・内容説明&日本語教育の現状
  2.日本語教師という仕事の多様性
〈日本語を「学ぶ・教える・評価する」ということ〉
  3.教科書や教材をクリティカルに見ること
  4.プロフィシェンシーを重視した教育実践
  5.学習者の力を引き出す教師の役割
  6.学習者との向き合い方
  7.多様な評価のありり方
〈日本語教師に求められる資質・能力〉
  8.教師のテクニカル/コンセプチュアル/ヒューマンスキル
  9.教師力向上のためのOPI活用(1)—教師の質問力を中心にして
  10.教師力向上のためのOPI活用(2)—教材作成・試験開発を中心として
  11.教師自身のコミュニケーション能力の振り返り
〈日本語教育の魅力と課題〉
  12.日本語教師という仕事の可能性
  13.「多文化多言語共生社会」における日本語教育の意義
  14.「多文化共生」の視点から見た“日本語を学ぶ”ということ
授業時間外の学習(準備学習など) 指定された論文等を事前に読み、しっかりと理解して授業に臨むこと。また、毎日、メールで授業に関するコメントを担当者に送ること。
評価方法 レポート:70%、講義参加度30%
テキスト 毎回、プリントを配布する。また適宜関係論文等を配布していく予定。
特に教科書を指定しないが、参考書として以下の3点をあげておく。
  門倉正美・筒井洋一・三宅和子『アカデミック・ジャパニーズの挑戦』ひつじ書房、2006
  鎌田修・嶋田和子・迫田久美子『プロフィシェンシーを育てる』凡人社、2008
  嶋田和子『目指せ、日本語教師力アップ!』ひつじ書房、2008
その他 特になし