南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
村杉 恵子
講義題目 言語理論と言語習得論との橋を架ける
開講キャンパス
授業概要 言語習得研究は、統語論、音韻論、意味論、語用論の分野について研究が進められているが、大人の文法(理論)研究、母語獲得、第二言語習得の三分野を繋げる研究は必ずしも容易ではない。指示詞、動詞、関係節の習得などに関する主な論文を批判的に読み、大人の文法に関する理論的分析が、実際の母語・第二獲得に関する実証的研究とどのように結びつけうるのか、またそれぞれの分野の研究がお互いの研究の発展にむけて、どのようにインプリケーションを与えあえうるのかについて概観する。
学修目標  言語習得のメカニズムについて理論と実証を結びつけフォーマルに研究する方法論を学ぶ。
授業計画 1)母語獲得と第二言語習得
2) 言語理論と母語獲得
3) 指示詞の体系: 大人の文法
4) 指示詞の体系: 幼児の言語獲得
5) 指示詞の体系: 言語理論と言語習得の架け橋
6) 動詞の体系: 授受動詞(予定)の大人の文法
7) 動詞の体系: 授受動詞(予定)の幼児の言語獲得
8) 動詞の体系: 言語理論と言語習得の架け橋
9) 「の」の過剰生成: 大人の文法
10) 「の」の過剰生成: 幼児の形式名詞の獲得
11) 「の」の過剰生成: 幼児の属格の獲得と形容詞範疇の獲得
12) 「の」の過剰生成: 幼児の関係節と補文標識の獲得
13) 「の」の過剰生成: 言語理論と言語習得の架け橋
14) 言語習得と言語教育
授業時間外の学習(準備学習など) 授業内で扱う題材について、受講生各自の専門分野においてはどのような研究がなされているのかを、積極的に理解し、授業の内容と繋げて考察できるようになることがのぞましい。
評価方法 授業参加 50% レポート 50%
テキスト プリントを配付します。
その他