南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
佐々木 克巳
他の科目との関連 数学科教育法Aに続く科目
履修対象学科
副題
授業概要  前半は、中学・高等学校における数学教育に必要な知識・技術の修得を目指し、後半は、授業体験と授業評価により教育方法の理解を深めることを目指す。前半に扱う具体的な知識・技術を【学修目標】の(1)から(4)に挙げる。
学修目標 (1)学習指導要領の理解
(2)中学・高等学校における数学の、より高いレベルからの理解
(3)数学教育における数学史の意義の理解
(4)教育における文書表現の重要性の理解
(5)指導案作成、模擬授業、およびその評価による具体的な教育方法の考察
授業計画 第1週 学習指導要領(中学)
第2週 学習指導要領(高校)
第3週 中学校の数学の、より高いレベルにおける位置づけ
第4週 高等学校の数学の、より高いレベルにおける位置づけ
第5週 数学史の意義(1) 古典数学
第6週 数学史の意義(2) 近代数学
第7週 文書における表現の技術(1) 論理の記述
第8週 文書における表現の技術(2) 数式と証明
第9週 指導案作成・模擬授業、およびその評価(1) 中学1年を中心として
第10週 指導案作成・模擬授業、およびその評価(2) 中学2年を中心として
第11週 指導案作成・模擬授業、およびその評価(3) 中学3年を中心として
第12週 指導案作成・模擬授業、およびその評価(4) 高校1年を中心として
第13週 指導案作成・模擬授業、およびその評価(5) 高校2年を中心として
第14週 指導案作成・模擬授業、およびその評価(6) 高校3年を中心として
第15週 定期試験(レポート)
授業時間外の学習(準備学習など) 1.模擬授業においては、事前に指導案作成等の準備をしておくこと。
2.授業前半の内容を、後半の模擬授業にいかせるよう、復習しておくこと。
評価方法 レポート(70%)と授業の平常点(30%)により評価する。
テキスト 担当者がプリント等を配布する。
その他