南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
鈴木 敦夫
他の科目との関連 情報科教育法A
履修対象学科
副題
授業概要  情報科教育法Aに続く、高等学校の教科「情報」を担当する高等学校教諭の普通免許状を取得するための教職に関する専門科目である。
この情報科教育法Bでは、授業計画の立て方、授業実施方法について学習する。
学修目標 (1)教科書の単元に沿った学習指導案が作成できる。
(2)最新情報と教材作成のための情報を収集整理できる。
(3)生徒の興味を引き付けるための補助教材を作成できる。
(4)自分が作成した指導案に沿った授業が円滑に実施できる。
(5)実施した模擬授業を反省して改善できる。
授業計画 第1週 ガイダンス、学校における著作権と個人情報保護
第2週 よい授業とは(評価規準の検討)、模擬授業単元の選択、情報リンク集Webページの作成
第3週 模擬授業実施(1) 情報機器の活用を中心として
第4週 模擬授業実施(2) 情報の検索と活用を中心として
第5週 模擬授業実施(3) コンピュータを用いたプレゼンテーションを中心として
第6週 模擬授業実施(4) 個人情報の保護と知的財産権を中心として
第7週 模擬授業実施(5) コンピュータの仕組みを中心として
第8週 模擬授業実施(6) モデル化とシミュレーションを中心として
第9週 模擬授業実施(7) データベースの活用を中心として
第10週 模擬授業実施(8) 通信技術を中心として
第11週 模擬授業実施(9) 情報システムを中心として
第12週 模擬授業実施(10) 情報社会での生活の変化を中心として
第13週 学習評価方法と定期試験問題の作成
第14週 第13週までのまとめ
授業時間外の学習(準備学習など)  発表のための準備、テキストの予習を授業時間外に必要とする。
評価方法  毎回実施する模擬授業の評価アンケート回答(20%)、模擬授業の実施評価(40%)と指導案・反省・改善案を報告するレポート一回(40%)により、総合的に評価する。欠席過多の場合は不合格とする。
テキスト 高等学校学習指導要領解説 情報編、平成12年3月、文部省。
 新版情報B、平成17年2月、実教出版
 現行学習指導要領、文部科学省Webページ
 (http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301.htm)
その他