南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
平川 武仁
他の科目との関連
履修対象学科
副題 ソフトボール
授業概要 スポーツの効用は、身体上に及ぼすものばかりではない。複数の人間が、同じルールに従って共通の目標を達成しようとする営みは、分業と統合という組織の仕組みを作り出す。そのような活動を通して、人はそれぞれ自分の立場や役割を認識する。このコースでは、特に集団で行われるスポーツを教材とし、集団としての技術や作戦の方法論を学ぶとともに、組織の中での円滑な人間関係、コミュニケーション、リーダーシップの理解と実践に重点をおくことによって、社会性 の涵養をめざすものである。
学修目標 ルールの理解、個人技能の向上、技能水準に応じた練習方法の工夫やゲームでの作戦などを学習しながら、ソフトボール通じて、履修者相互の共同スポーツ(集団スポーツ)として親しむための知識・技能・態度などの総合的な能力を身につけることを学修目標とする。
授業計画 スポーツ実技のクラスは、さまざまな学年、さまざまな学部学科の学生を対象としているため、集団スポーツという特性を踏まえ、相互のコミュニケーションを積極的に交わすことを基礎的狙いとする。基本的にはスローピッチ・ソフトボールのルールを主体にして、授業を進める。下記の授業計画は授業時間の前半に行い、後半には簡易ゲームを実施する。
第1週 オリエンテーションおよびキャッチボール
第2〜3週 守備技能(球回し、ゴロ処理、フライの捕球、遠近距離のキャッチボールなど)
第4〜6週 打撃技能(トス、ハーフ、シート・バッティング、バントなど)
第7〜9週 連携プレイによる打撃・守備技術の実践(連携プレイ、併殺プレイなど)
第10〜15週 リーグ戦(チームの戦術分析、審判の経験など)
授業時間外の学習(準備学習など) 図書館で貸与できる書籍やDVD等の視聴覚教材、あるいはTV放送等を利用して、ソフトボールのルールや作戦等に関する基礎的な知識を得ておくこと。
評価方法 生涯スポーツとしてソフトボールへ取り組む能力の形成が目標であるため、授業参加度を基礎とし(50%)、技能の向上の程度と戦術の理解(30%)、課題に取り組む態度(20%)による総合評価とする。
テキスト
その他 履修希望者が定員に満たない(チーム編成できない)場合は、閉講となります。