南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
SOUSA Domingos
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 世俗傾向が進行しつつある現代社会においては、宗教のもつ意義は依然として大きいものである。宗教と生活が不可分なほどに密着した社会もあり、神を信じることが人間として当然のこととされている社会もある。グローバル化の著しい今日においては、その社会の人々と日常的に接する機会も増えている。宗教を信じなくても、それらの社会と文化を理解するために、宗教の存在意義や本質を究明する必要がある。本講義は、多面的宗教現象を広く検討するとともに、宗教の起源や本質を解明しようとする。
学修目標 代表的宗教学者や思想家の文献を解読することによって、様々な宗教学領域に必要な基礎的知識を習得するとともに、文献の分析力を高めることを目指している。
授業計画 1.   イントロダクション
2.   宗教概念をめぐって
3.   宗教の起源に関する理論
4〜7. 宗教批判
    a)フロイト
    b)フォイエルバッハ
    c)ヒューム
    d)キェルケゴール
8〜10. 宗教と社会
    a)デュルケム
    b)ウエーバー
    c)ピーター・バーガー
11〜12. 宗教現象の構造
    a)オット
    b)エリアーデ
13.  日本人と宗教
14.  宗教と国家
15.  講義総括
授業時間外の学習(準備学習など) 授業で配付する資料を事前によく読んでおき、その際に提示した参考文献とその頁数をよく勉強しておくこと。
評価方法 授業参加度と授業態度30%、レポート70%により評価する
テキスト 講義の中で参考文献を紹介する
その他