南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
村杉 恵子
他の科目との関連 心理言語学
他学科履修 不可
副題  言語学・心理言語学
授業概要  人間言語の特性についての文法研究を行い、文法理論研究の基礎的な考え方についての理解を深める。特に、文法獲得の研究、失語症など言語障害、障害言語の産出・理解のメカニズムを中心として、人間が持つ文法能力の中身と、その発現の過程について、実証的理論的な考察をおこなう。題材としては、英語の文法現象を扱う。テキストに示された、個々の現象についての英語話者の文法獲得過程を、比較言語学的視点から捉え直し、普遍的な文法特性について考える。
学修目標  演習IIにおいては、演習Iを基に、具体的な言語現象について、先行研究を読み、正しく理解し、研究史の中で位置づけ、学生自らが主体的、かつ積極的に、先行研究の問題点をみつけだし、新たな記述的・説明的貢献ができるようになることをめざす。
授業計画 1.論文の書き方指導
2.統語論の基礎 I
3.心理言語学の基礎 I
4.研究発表の仕方指導
5.研究発表
6.研究発表
7.研究発表
8.研究発表
9.心理言語学の基礎 II
10.ディスカッション
11.理論と実証の結びつけ方 I
12.理論と実証の結びつけ方 II
13.ディスカッション
14.ディスカッション
15.まとめ
授業時間外の学習(準備学習など) 自らデータを集め、観察する能力を養うことが期待される。
評価方法  各学生の興味に応じ、言語に関する研究題材を選び、(1)先行研究を調査し、(2)仮説をたて、(3)データを採集、整理し、(4)文法理論の枠組みで分析し、(5)論文としてまとめて提出する。
 授業への参加(40%)レポート(60%)で評価する。
テキスト  授業時に指定する。
その他