南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3・4
担当者
太田 達也
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題 外国語教育学(2)
授業概要 外国語教育学とは、外国語教育に関連する諸科学(第二言語習得研究、言語学、認知心理学、発達心理学、教育学、社会学、コミュニケーション学、等)との交点に構築されつつある比較的新しい学際的分野で、単に外国語教育に関する理論研究だけでなく、学習者と教師・社会・心理など、言葉のやりとりをめぐる実際的な活動を扱う学問であるが、秋学期は特に第二言語習得研究、外国語教授法の変遷、動機づけ、学習ストラテジーなどのテーマを取り上げながら、外国語授業設計や学習環境構築について議論する。講読文献は主にドイツ語で書かれたものを扱う。
学修目標 ドイツ語や日本語の文献講読を通じて外国語教育学についての基本的な知見を得るとともに、外国語学習、外国語教育、および外国語学習環境デザインについて、科学的根拠に基づく発言や提言ができるようになることを目標とする。また、グループワーク、発表、レポート(卒論)執筆を通じて、プロジェクト遂行能力、プレゼンテーション能力、論文執筆能力を高めることも目指す。
授業計画 1.導入
2.〜4.第二言語習得研究、外国語教授法の変遷(文献講読とディスカッション)
5.卒論中間発表
6.グループワーク発表(1)
7.〜9.動機づけ、学習ストラテジー(文献講読とディスカッション)
10.グループワーク発表(2)
11.〜14.外国語授業設計、学習環境構築(文献講読とディスカッション)
15.卒論最終発表
授業時間外の学習(準備学習など) 文献講読では予習が必要となる。また、授業内での発表の準備などの課外学習がある。適宜グループ学習も導入する。学期末にはレポートの課題を課す。4年次生には卒論指導もある。具体的な課題内容につい
ては、授業時に指示する。
評価方法 授業参加度(40%)・発表(20%)・レポート(40%)をもとに総合的に評価する。
テキスト 講読文献は授業時に配布する。
その他