南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
1〜4
担当者
林 順子
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題 日本の貨幣と金融史
授業概要 現代の経済社会は過去の積み重ねの上に成立している。逆に言えば、経済史を学ばずして現代の経済は十分に理解できない。
本講義では、貨幣と金融の歴史を中心に、古代から現代にいたるまでの日本経済史を、時期別に見渡し、今の日本経済の成り立ちを探る。
学修目標 歴史的な視点から、貨幣・金融制度の基本的な仕組みを理解する。
授業計画 1.貨幣とは
2.貨幣の登場と流通
3.金融のはじまり
4.日本の金銀貨とヨーロッパ
5.江戸時代の通貨制度
6.為替と先物取引の展開
7.江戸幕府の貨幣政策
8.開国と金
9.明治期の貨幣制度
10.産業革命と銀行の役割
11-13.繰り返す戦争・恐慌と貨幣政策
14.戦後の新制度—貨幣・外為相場の変更—
15.金融改革
授業時間外の学習(準備学習など) 毎回プリントに載せる、予習もしくは復習のポイントを見て、学習すること。
評価方法 定期試験の結果で評価する。
テキスト 使用しない。毎回、講義内容の要約や資料を載せたプリントを配布する。参考文献もそこに載せる。
その他