南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
秋学期
単位
年次
1
担当者
斎藤 孝一
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題
授業概要  われわれは新聞やテレビで企業の収益や利益についてのニュースを見ることがあります。いったい収益と利益はどう違うのでしょうか。そもそも企業の利益はどのように計算されているのでしょうか。また、われわれがなにげなく使っている資本とは現金のことなのでしょうか。企業が現金以外で商品を買ったり売ったりするときにはどのように計算しているのでしょうか。あるいは、企業は銀行から資金を借りるためにどのようにして業績を報告しているのでしょうか。会計原理はこのような課題を解決するために考え出された複式簿記を学習します。
学修目標 日商簿記3級取得を目標にします。
授業計画 会計原理I2
1.企業の経営活動と簿記・会計の意義
2.財務諸表の種類と内容・様式
3.会計公準−簿記・会計の基礎的前提
4.簿記・会計の基本等式と貸借対照表等式
5.資産・負債・資本
6.企業の期間損益計算と財産法・損益法
7.収益と費用
8.取引の分析(=仕訳)と取引要素の結合関係(=仕訳原則)
9.仕訳帳と(総勘定)元帳
10.試算表
11.決算手続き(1)
12.決算手続き(2)
13.損益計算書・貸借対照表
14.複式簿記の構造と6桁精算表
15.総合問題

会計原理II2
1.現金・預金の記帳、現金過不足
2.小切手の振り出し・小口現金制度
3.商品売買の勘定処理
4.商品売買損益の計算と3分法
5.商品売買に関する補助簿
6.掛け取引の記帳
7.貸し倒れの発生・貸し倒れの見積もり
8.差額補充法・洗替法
9.固定資産の取得と減価償却
10.減価償却の記帳法と貸借対照表表示
11.営業費の記帳
12.有価証券の評価
13.費用・収益の見越し・繰り延べ
14.8桁精算表の作成
15.総合問題
授業時間外の学習(準備学習など) 1.授業の前準備として、授業計画に従って予習しておくこと。

2.授業の中で取り上げた演習問題を解くことによって講義内容を理解しておくこと。
評価方法 定期試験(80%)授業参加度(20%)で評価します。
テキスト 適宜指示します。
その他