南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
2
担当者
松浦 以津子
他の科目との関連 民法総論、物権法、契約法、債権総論、不法行為法
他学科履修 不可
副題 設例の検討をとおして民法の財産法について学ぶ。
授業概要 財産法に関する設例・判例の検討を行う。
授業の進め方は、毎回前半はグループで検討し、後半は全体で議論します。
学修目標 設例に関係する判例を調べる過程で、調べる方法、自分の長所・弱点を認識することを学びます。他の担当者と連絡を取り合い、協力して、プレゼンテーションの方法を工夫します。報告の場では、時間管理と参加者の反応を見ながらプレゼンする経験をします。楽しく学習できることが究極の目標です。
授業計画 1.はじめに ゼミの進め方について&自己紹介、グループ分け
2.代理
3.表見代理の判例の検討
4.表見代理の設例の検討
5.事実関係について
6.法律問題についての検討
7.法律問題についての検討
8.レポート作成
9.レポート作成
10.中間報告
11.発表レポート作成
12.発表レポート作成
13.発表
14.発表
15.発表後の相互評価、検討
16.グループ毎の調査
17.報告判例決定
18.時効
19.物権変動と登記
20.取消と登記
21.解除と登記
22.同時履行の抗弁権
23.債務不履行
24.相殺
25.弁済
26.売買
27.賃貸借
28.不真正連帯債務
29.過失相殺
30.まとめ
授業時間外の学習(準備学習など) グループ毎に授業時間外にも調査、研究・討論する必要があります。
評価方法 報告・報告内容が50%、議論への参加寄与度が20%、レポートが30%
テキスト 資料を適宜配布します。
その他