南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2〜4
担当者
豊島 明子
他の科目との関連 行政法総論、行政法各論
他学科履修
副題 違法・不当な行政活動の是正や、このような行政活動によって侵害された国民・住民の権利利益を救済するための法的仕組みについて理解し、行政の司法的統制のあり方を考える。
授業概要  法に従ってなされるべき行政活動であっても、時には、違法に行われることもある。この授業では、違法または不当な行政活動の是正のための、そして、このような行政活動によって侵害された国民・住民の権利利益を救済するための法的仕組みについて、論ずる。具体的には、行政不服審査法、行政事件訴訟法および国家賠償法の3つの法律の基本構造と、これらの諸法律の運用上の論点について、裁判例を素材に、その理論的到達点を明らかにする。
 また、ダム建設等の公共事業などの適法な行政活動によって、行政は、国民・住民に財産的損失を与える場合もある。このような場合の損失補償の仕組みについてもとりあげる。
学修目標 (1) 行政上の不服申立ての仕組みと、手続上の論点について、理解する。
(2) 行政訴訟の諸類型と、そこにおける論点について、理解する。
(3) 国家賠償請求訴訟の類型を理解し、そこにおける論点について、理解する。
(4) 上記(1)〜(3)に関する、基本判例の要点を理解する。
(5) 行政の司法的統制のあり方について、主体的に考える力を獲得する。
授業計画 1.オリエンテーション—行政救済法の全体像
2. 行政上の苦情処理・オンブズマン
3.〜4.行政上の不服申立て
6.行政訴訟の歴史と、行政訴訟の諸類型
7.行政訴訟の訴訟要件(1)
8.行政訴訟の訴訟要件(2)
9.行政訴訟の審理と判決
10.仮の権利保護
11.抗告訴訟以外の訴訟
12.国家賠償法1条(1)
13.国家賠償法1条(2)
14.国家賠償法2条
15.損失補償
授業時間外の学習(準備学習など) テキストの該当箇所を事前によく読んでおくこと。そして、授業後には、テキストの内容と授業でとりあげた裁判例の要点について復習し、自らの理解を確かめること。
評価方法 期末試験(100%)によって評価する。
テキスト 市橋克哉・本多滝夫・平田和一・榊原秀訓『アクチュアル行政法』(法律文化社、2010年)
その他 授業では、毎回、レジュメを配布する。