南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
1・2
担当者
青柳 宏
鈴木 達也
講義題目
開講キャンパス
授業概要  大学院レベルの言語学の入門コース。特に、日本語教育、英語教育を専攻する学生が、言語学の基礎に精通し、必要に応じて言語分析ができるようになるために、分析方法の説明に重点をおき、練習問題を多く行なう。また、言語教育の場でしばしば問題となる母語干渉の問題をとりあげ、言語間の相違についても考える。
[オムニバス形式]
(青柳 宏教授)
 現代言語学の目的と方法を論じた後、音声学、音韻論、形態論の諸分野をそれぞれ概観する。
(鈴木 達也教授)
 統語論、意味論、および統語論と意味論のインターフェースの諸分野をそれぞれ概観する。
学修目標  日本語教育、英語教育を専攻する学生が、言語学の基礎概念を理解し、言語現象を客観的に見る目を養い、言語教育の実践に役立てられるようにすることを目標とする。
授業計画 (青柳 宏)
第1講:イントロダクション〜現代言語学の目的と方法
第2講:子音のバリエーション〜その1
第3講:子音のバリエーション〜その2
第4講:母音のバリエーション〜その1
第5講:母音のバリエーション〜その2
第6講:母音の無声化
第7講:同化現象
第8講:動詞の活用
第9講:連濁
第10講:音節とモーラ〜その1
第11講:音節とモーラ〜その2
第12講:音節とモーラ〜その3
第13講:アクセント
第14講:品詞と語形成
第15講:まとめ

(鈴木達也)
第1週:イントロダクション
第2週:統語論I〜構成素
第3週:統語論II〜移動その1
第4週:統語論III〜移動その2
第5週:統語論IV〜制約その1
第6週:統語論V〜制約その2
第7週:統語論VI〜空範疇
第8週:意味論I〜言語と意味
第9週:意味論II〜極性
第10週:意味論III〜作用域
第11週:統語論と意味論のインターフェースI〜統語規則と意味解釈その1
第12週:統語論と意味論のインターフェースII〜統語規則と意味解釈その2
第13週:統語論と意味論のインターフェースIII〜統語規則と意味解釈その3
第14週:比較統語論
第15週:まとめ
授業時間外の学習(準備学習など) (青柳 宏)
 音声学、音韻論、形態論に関するテキストを事前に配布するので、授業前に該当箇所を予習しておくこと。
(鈴木達也)
 指定図書を活用し、授業の前準備として各週に取りあげるトピックについて予習しておくこと。
評価方法 課題40%、期末レポート60%
テキスト 適宜プリントを配付する。
その他