南山大学

 
指定
期間
夏期前半
単位
年次
1・2
担当者
野元 弘幸
講義題目 滞日二世の教育問題
東海地域における日系コミュニティの形成と教育の課題
開講キャンパス
授業概要  1990年の出入国管理法改正以来、ラテンアメリカから約30万人の日系人が出稼ぎ労働者として来日している。彼らの多くが、日本語習得をはじめとして、医療や雇用、子どもの教育問題など様々な課題に直面している。これらの課題を解決する方策を模索すると同時に、彼らが日本人住民と地域社会で共生できるような多文化・多民族共生のまちづくりをどのように実現していけばよいのかを考える。その際、豊田市保見団地など日系人が集住する地域でのフィールドワークを実施し、まちづくりや行政施策のあり方について具体的に検討する。
学修目標  日系人コミュニティの形成の経緯や地方自治体の行政施策の展開に関する専門知識を習得する。とりわけ、教育の課題について、学校教育・社会教育の両面から、総合的に捉える視野と力量を身につける。
授業計画 1.南米日系人の来日の背景と日本での生活・労働
2.日系人の雇用と労働
3.日系コミュニティの形成と国および地方自治体の施策
4.愛知県の事例
5.多文化・多民族共生のまちづくりの課題 
6.「駅前型」と「地域型」の交流
7.日系人をめぐる学校教育の課題
8.日系人をめぐる社会教育・生涯学習の課題  
9.地域における日本語教育の課題—パウロ・フレイレの方法—
10.課題提起型日本語教育の実際
11.日系人児童・生徒の教育の課題
12.ブラジル人学校「パウロ・フレイレ地域学校」の事例
13.バイリンガル教育・多文化教育の可能性
14.公教育におけるバイリンガル教育
15.総括的研究討議
授業時間外の学習(準備学習など)  授業で配布される文献資料を事前に読んで受講するとともに、レポート作成に向けて、授業の進行に沿って、自主的な資料収集が求められる。
評価方法 出席とレポートを総合的に評価する。
授業参加度が50%、レポートが50%
テキスト 講義の中で指示する。
その他 日系人集住地域でフィールドワークを実施する予定である。