南山大学

 

04021, 04022

指定

期間
春学期
秋学期
単位
各2
年次
1
担当者
松本 陽子
他の科目との関連
履修対象学科 総合政策
副題 文化を生きる私、私たち
授業概要  文化理解学習の中で実践的に言語運用を行う。インタビュー、シミュレーション・ゲーミング、 ディスカッション、ワークシート、フィールドワーク、プレゼンテーションなどの作業を通して、文化と社会の諸相について体験的に理解を構築する。
学修目標  文化と個人・社会の関係について理解し、また自身が所属する文化や留学先ホスト国である日本 文化について、比較しながら相互尊重的に理解・交流することができる。
授業計画 1. 文化と場所 アロケーション1    :南山大学ってどんなところ
   講義概説、学内の施設・研究室の探訪、大学と宿舎の周辺の文化施設の学習

2. 文化と場所 アロケーション2    :『グローバル・ビンゴ』、『国のイメージ』
   グローバルな視野からの地域や国のイメージ、相互関係の学習

3. 文化と場所 アロケーション3    :留学ってどんなこと
   留学の概観(数、歴史、成果)、個別の動機やインタビュー
   フィールドワークの準備、注意点、資料配布

4. 文化と場所 アロケーション4    :瀬戸市ってどんなところ
   瀬戸キャンパスが位置する瀬戸市の陶芸都市としての歴史と現在について学ぶ

5, 6. 文化と場所 アロケーション5:出身地ってどんなところ
   フィールドワーク(類似点と相違点のワークシート)のまとめと、フィードバック
   出身地の紹介、日本との関わり・類似・相違のまとめ、発表。 小レポート課題1

7. 文化と個人 アイデンティファイ1:『私の名前』『いろんな表情』
   名前の由来、得意なこと・苦手なこと、自他イメージ:ジョハリの窓理論を元に

8. 文化と個人 アイデンティファイ2:『家族写真』
   家族の紹介(一般あるいは個別の家族を示すと思われる写真を準備)
   結婚と子どもと家族(伝統および変容する家族論を元に)

9. 文化と個人 アイデンティファイ3:私と社会集団
   『私とクモの巣ネットワーク』『タイムライン』:集団アイデンティティ理論および
   ネットワーク理論を元に、小レポート課題2 (私の中の文化7-9)

10. 文化を生きる私、私たち1
   伝統祭についてのビデオ鑑賞、食事、服飾、色彩、建築についてのワークシート作業

11. 文化を生きる私、私たち2
   PPTによる学生発表・質疑応答、

12. 文化を生きる私、私たち3
   学生発表のまとめ、フィールドワークの準備。
   小レポート課題3(文化を生きる私、私たち10-12)

13. 文化と交流1:
   瀬戸市地域再生・振興事業の事例から、地域振興における文化交流の要素について考える。

14. 文化と交流2:
   フィールドワークをもとにしたシートの発表、質疑応答、まとめ
   留学生の出身国や日本の間における、これからの文化と交流について考える。

15. まとめ 文化と私、私たち
   講義全体のまとめと補足、ワーク用紙および質疑応答、フィードバック
   定期試験課題についての説明
授業時間外の学習(準備学習など) 指定されたフィードバック用紙や個別発表原稿、小レポート課題を、期限内に提出すること。
評価方法 授業参加度が40%、小レポート課題が30%、試験(レポート)が30%
テキスト なし。
その他 第4,13週目に関連して、オプションでフィールドワークを行う(任意参加)。